釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

南房ジギング

仕事が忙しくての3週間ぶりの南房。

船長がジギング始めたので久しぶりにジギングだけの1日。
朝一は暗いうちからクロムツやりに。
予報に反して風が強く潮がかっとんでる。操船が難しそう。実際とても釣りにくい。
水深120m。
大きなアタリであがってきたのはサメ。多分4~5kg。
なんていうサメか分からない。前にたくさん釣れたツノザメではない。暗くて写真撮らなかった。
ジグが着底してから5mも誘うと次の着底までに20mはラインが出る。
無理してやるも小型のクロムツが一つだけ。
明るくなると

サバにやられる。こうなると止める。
40mラインでジギングに。

サバフグダブルで。
底中心に探っていたボクはこの一回だけだけど中層まで探っていた若者君なんかはかなりの数釣ってた。翌日来る人が欲しいって言ってたようでキープしてたみたい。

型のいいホウボウ。3つ釣れた。ホントに底中心。感覚では3mも誘ってないくらい。

カンパチの子供。

たくさん釣れましたがサイズは~2kg。でもよく引く。

マハタも。
ジグはゼスタさんのフラップSLJ 100g。普段なら40~60g使うんだけど底しか狙わないから沈みの速いやつで。
ロッドはタカンS642で。

誘うレンジをあげるとイナダもでる。でも当日は型のいいカンパチ釣りたかったので出来るだけ底中心に。レンジ上げるとカンパチは釣れなくなる。
他にはメジがかなり釣れた。ボクは2kgくらいのひとつでしたが中層まで誘っている若者君は結構釣ってたな。これらは写真も撮らずみんなリリースです。

結局いいサイズは出なかった。
ただ朝からずっと何かしらの魚が釣れ続いた日だった。水温が24度まであがったのが良かったのかもと。たまにはこんな日もあってもいい。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB603 タカンS642(XESTA)RF612LR(MCワークス)
リール:シーボーグ200J-DH、 ステラSW5000XG、SW4000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号、2号(XESTA)
ジグ:フラップSLJ100g、スリッピー180g(XESTA)

南房でシマアジ。

行ってきました。水曜日。
前回ダメダメだったシマアジのリベンジに。
今年になってよく一緒に行くようになった若者と船長の3人。

コマセを使った釣りをまともにするのは前回が初めてでよく分からずじまい。
今回は動画をみて少し知識を入れて臨みます。

・・・がジグもやりたい。
前回よりも朝早く出船してもらってクロムツやらせてもらう。
海はかなりの荒れよう。

一投目から本命。この後サイズアップ。
ジグはゼスタさんのスリッピー180g。

30cmをこえるようなアジもポロポロ混じる。マアジなんだけど沖の回遊型っていうのか味はいまいち。
暗いうちはクロムツが釣れていましたが明るくなってきてサバが喰ってくるように。こうなると終わり。
満足したのでシマアジ狙いに行くことに。
途中船長が気になるところで止まってくれたのでジグを落とすと

ワラサが。
久しぶりにワラサだなっていうサイズが釣れた。水深は110m。
シマアジのポイントへ着くと風、うねりが強い。クロムツやった沖よりはマシだけど台風の影響?のうねりと7m~8mの風予報。最初からわかってたけど。
SLJっていう釣りを分かるようになるためPE0.6号と20g~40gまでのジグ、それなりのロッドを用意して行ったのだけどとても出来る感じじゃない。
コマセでやる。

海は荒れていますが真鯛、イサキ、カワハギ、メジナ、ソウダetcな魚が釣れる。
サイズのいい真鯛以外はリリース。
途中シマアジらしい引きの魚を何度かばらし・・・魚はみてないけど
船べりで取り込み失敗してシマアジ逃がし・・・鮮やかな黄色だったなぁ・・・悔しかったなぁ
でも、ネットで掬わないとっていう船長に掬ってもらってやっと

釣れた。
口が柔らかいくせに引きが強いからどうしてもバレやすいみたい。これは針が良いところにかかっていた。
そしてこの後もばらしてる。フックサイズやタックルバランスもあるんだろうけどとにかく難しい。
それも楽しくてまた時間を使ってしまった。

ジグやる時間は少し。
今回も青物ポイントへ。
そこでは若者がスローでホウボウ、カンパチ釣ってましたがスピニングで広くやってたボクにはいいところが全くなく終わりにしました。今回はバイトのひとつも出せなかった。くやしい。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB684(XESTA)
Glissando73(TULALA)海攻ヒラメリミテッド(シマノ)
リール:シーボーグ200J-DH、ソルティガ35NH(ダイワ) ステラSW5000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号、2号(XESTA)
ジグ:フラップSLJ40、60g、スリッピー180g(XESTA)

南房の釣り ~フラップSLJ~

水曜日は南房へ。
2週間行けてなかったから楽しみで。

いつもきれいな朝焼け。
前半は船長が最近はまっているシマアジ釣り。
後半はボク希望のジギングで。

朝一シマアジのポイントでシマアジやる前に軽くジグを投げてみた。

すぐにソウダ。ジグはゼスタさんのフラップSLJ40g。エサにもしないのでリリース。
それから慣れないコマセを使ったシマアジ釣りしてみる。

よく分からないなりにもイサキやハタ、真鯛など飽きない程度に釣れる。けど本命は釣れない。
でも船長が2kg弱のシマアジ釣った。
これは次回リベンジしなくては。

以外に楽しかったので結構な時間を使ってしまった。
ジグ出来る時間はあまりない。
予定では青物やって浅場のハタ類やろうと思ってたんだけどどっちかしかできないかも。
青物選択。

水深40m程のエリア。
1本目は

ガンゾウヒラメ。ここではよく釣れる。

ジグはフラップSLJ60g。
それからは

イナダ。

小さいけどヒラマサ。

シイラに。この時はリアのフックにも掛かっていて2匹同時に釣れた。

ホウボウなど。
投げればアタリが出るような感じの釣れ具合。ジグは全部同じフラップSLJ。60gは1つしか持ってなかった。
途中でリアのフックが変わっているけど大物に伸ばされ交換。
普段ジグはパッケージから開けてそのまま使ってしまうのですが南房エリアでは大型の魚もたくさんいる。これまでフレアも入れて3度伸ばされてる。全部リアのフック。
これからは家で開けて先にフック交換しておこう。

フラップSLJいいな。
来週は台風がどうなるかな。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB684(XESTA)
Glissando73(TULALA)
リール:フォースマスター2000 ステラSW5000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号(XESTA)
ジグ:フラップSLJ40、60g(XESTA)