日常」カテゴリーアーカイブ

日常用カテゴリー

お盆休み

今年もお盆休みなしで仕事です。
例年お盆は通常の仕事中にやれない事をやっていたのですが今年はいつもの仕事でいっぱいいっぱい。
工場はパンパンなので通勤で使う車も置きたくないから車は使わず出勤。

お盆休み中には終わらす予定。

これもリアフェンダー交換の車。
昨日保険会社と打ち合わせ。
部品がないのでお盆明けから。

先日、南房の知り合いから写真が。

「家の前に落ちてた。ミヤマっぽい」って。
ミヤマクワガタです。
まわりにたくさんいるせいか本人はあまり興味がないようなのですが家の裏が自分ちの雑木林で

「こんなところです。」って。
家には行ったことあるのですが高低差のある雑木林で。
ミヤマクワガタ、ヒラタクワガタ、オオクワガタいますよって。
でもノコギリクワガタはいませんって。
家にミヤマいるなんていいなぁって言っていたら

「林の入り口にバナナ置いておいたらくっついてました」って。
ヒラタクワガタが。ボク千葉ではとったことありません。
知り合った頃からクワガタいますよって聞いてはいたのですがなんとうらやましい。
以前は県外までとりに行っていたのに・・・

家が港から10分くらいかな?
釣りの帰りに寄ってって言うのですが
来年は釣りしないで朝から遊びに行こう。7月に。8月になるとカブトムシがたくさんでるので。
しかも家の前が川なので川遊びもしたい。
ウナギとれるって。

見つけたよ、ミナミヌマエビ。

最近川遊びしてる。
2,3か月前に知り合いから「ミナミヌマエビ」というエビが採れる場所を聞いて行ってみた。
「いた。」
初めて自然のミナミヌマエビ見た。
小さいころから色々捕まえてきたけれどミナミヌマエビは採ったことがない。
何度かペットショップで買ったことがあるくらい。
普段とれるのは「スジエビ」や「テナガエビ」。
自分で見つけて採ってみたい。
教えてもらったのは南のほう。
水曜日の午後仕事を早く終わらせて近所の印旛水系ではなく土地勘のない北東方面に向かってみた。

一か所目適当に見つけた水路

いきなりいた。ミナミヌマエビ。
写真にも写ってるオオカナダモ?の中に網を入れれば多いといちどで10~15匹は入る。
いくらでも採れる。
場所が変わればこんなにいるの?って感じ。

幅40~50cmの水たまりみたいな場所でも採れた。
もういいやとエリアを大きく変えた。

この場所ではスジエビ。

カダヤシ。
メダカとは違う。外来魚。

ドジョウも。ドジョウは色々なところで採れた。
午後からなので一か所でそんなに時間をかけず帰りながらちょこちょこと網をいれてみたけどミナミヌマエビが採れたのは最初の地域だけ。
後はいつものスジエビとテナガエビ。メダカやフナなどは色々な所で採れた。

これだけ持ち帰って家の睡蓮鉢と水槽へ。

この水槽は自分で採った生体だけ入れてる。
ウイローモスは川から採ってきたものと最初は買ったのだけれど外の睡蓮鉢で何年も勝手に育ってるやつを入れてる。
何年も外にあるやつ自分で採ったでいいよね。と。

最近のブーム

今年に入って仕事が休みにくくなっているけど水曜日などは夕方前に終わらせて近所をフラフラすることが楽しくなっている。

このような場所を見つけて水遊び。
網を入れればメダカやエビが採れる。
採った事のない生き物が採れると非常にうれしい。

今日は雨予報だったような気がするので早上がりしないで仕事してるのに雨降らないし・・・

PEラインの巻替えすることに。
リーダーは毎回巻替えるのですがメインのPEラインはもう何年巻き替えていないか分からない位交換してない。
この際ラインの在庫がある番手は全部交換してしまおう。