釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

また南房へ ~渋いな~

水曜日は南房へ。
今回も前回ご一緒したテスターさんと。
業界の色々なお話が聞けてポイント移動中も楽しい。

暗いうちはもやもやしてて周りが全然見えない。
船長は慎重に船を進めていく。ポイントは水深100m程のエリア。
前回風が強くてこれなかったポイント。
ここはオニカサゴが良く釣れ去年

これを釣ったポイント。
テスターさんも大好きなポイントだそう。

・・・釣れない時間が過ぎていく。
潮も動かない。

何度も流しかえているとテスターさんによさそうな魚が。
・・・サメ。
ボクにも

かるく10kgは越えてる。ジグはゼスタさんのフレアスリムSODANE175g。
ジグを変えてもサメ、さめ、鮫・・・
サメしか食わないのか。2人でそこそこかける。全部でかい。

サメ以外の初魚。「ユメカサゴ」
ジグと同じくらいの大きさ。フラップで。

潮が動き始めてやっとこのメダイやキントキ、オニカサゴなどポツポツ釣れたのですがなんかいまいち。時間もいい時間に。

帰りに一か所やって帰ろうと水深60m程の岸よりに。
今回ボクがやりたかったポイント。テスターさんには言ってなかったのでほとんど時間を使えませんでしたが

すぐに答えが。ジグはフラップSLJ60g。
先日送っていただいた新製品。これを使ってみたかった。

同じ場所でこんなのも「カガミダイ」子供。千葉で釣ったの初めて。
この場所ではあと前回よく釣れたガンゾウビラメだけ。
もうちょっと浅場でフラップSLJ使ってアカハタ、カサゴなど狙ってみたかったけど時間の関係で出来ず。次回かな。

・・・途中、気が付いた時は全身びちょびちょに。
雨も降っていないのに。

あのような中にいたらそうなるか。
霧というより雲の中にいたようなものなのかな。
次は浅場もやろう。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB683(XESTA)
Glissando73(TULALA)
リール: ステラSW5000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号(XESTA)
ジグ:ベビーフレア40g~60g、フラップSLJ60g、フレアスリムSODANE175g、その他(XESTA)

困ったときの・・・

先日の南房での釣り。

見たことのない魚が釣れた。

初めて見る。
船長もテスターさんも分からない魚。
ゼイゴがあるからアジの仲間だよね。メッキの仲間かなって推測。
帰ってから色々調べてみた。

図鑑やネットでしらべても確信もてるものは見つからない。
オキアジというのが一番近いんだけどヒレの形が違う。

困った。
・・・って事でゼスタの奥津さんに聞いてみた。
これでしょってボクが釣ったのと同じようなヒレの形の写真を送ってくれた。
「オキアジです。幼魚期はヒレが広いみたいです。」と。伊豆でも時々釣れるそう。

幼魚というワード忘れてました。
ネットで「幼魚」まで含めて検索してみると出てきました。
すぐリリースしちゃったけど美味しい魚らしい。もし知っていてもこのサイズじゃリリースですけど。

それにしても奥津さんホントによく魚知ってる。すぐ答えが返ってきます。
おかげでモヤモヤしていたのがスッキリしました。

狙ってる魚が釣れるのはうれしい。
それと同じかそれ以上、釣ったことない魚釣れるとうれしい。

南房へ

今年もお盆休みとらない事にした。
今日も仕事。

水曜日はお盆休み前納車の仕事が予定より一日早く終わったので南房へ釣りに。
今回は色々なメーカーさんのテスターをやってる方と一緒に。
何度か誘われてはいたのですが中々タイミングが合わなくて・・・。

当日の予報は大風。出船時は風速11m。
船のうえでは体を何かに預けないと立っていられない。
沖に出る予定だったのですが無理なので近場でやることに。
港を出てすぐ魚探が真っ赤になっていたのでやってみた。

サバ、サバ、サバ、小さいものから大きいものまでジグが底に落ちるまでに喰ってくる。
まだ暗い時間だったので写真はとらずに50cm程の一本だけキープしてリリース。船長がエサにする分も少しキープ。

明るくなり水深30mから50mのエリアをひたすら流す。
根のある場所、砂地の場所。地形や狙う魚によってタックル、釣り方を変え

色々釣れた。
今回は前日から浅場限定だって決まっていたので浅場用に普段使わないタックルやジグなど持っていき意識的に色々な釣りをやってみた。
何やってもそれなりに釣れ、やっている時は意識しなかったのですが後になってテスターさんの釣果も合わせてまとめてみると魚の釣り分けが出来ていたんだなぁって気づいた。
ボクがたくさん釣っている魚をテスターさんは釣っていない。そのまた逆も。
底と中層で違う魚というような事じゃない。
同じポイントの底にいる魚のはずなのにはっきり釣り分けられてる。
同じようことしているようで同じじゃない。
次からは意識してやってみよう。

今回よかったジグたち。
特にフラップの80gがどのエリアでも魚の反応が良かった。
好き嫌いしないで色々使ってみる。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB683、S653 ドラグナーB621-3(XESTA)
Glissando73(TULALA)
リール:セルテート4000、リョウガ2020L、ソルティガ15HL(ダイワ) ステラSW5000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号(XESTA)
ジグ:ベビーフレア40g~80g、フラップ80g、その他(XESTA)