水曜日は南房へ。
今回も前回ご一緒したテスターさんと。
業界の色々なお話が聞けてポイント移動中も楽しい。
暗いうちはもやもやしてて周りが全然見えない。
船長は慎重に船を進めていく。ポイントは水深100m程のエリア。
前回風が強くてこれなかったポイント。
ここはオニカサゴが良く釣れ去年
これを釣ったポイント。
テスターさんも大好きなポイントだそう。
・・・釣れない時間が過ぎていく。
潮も動かない。
何度も流しかえているとテスターさんによさそうな魚が。
・・・サメ。
ボクにも
かるく10kgは越えてる。ジグはゼスタさんのフレアスリムSODANE175g。
ジグを変えてもサメ、さめ、鮫・・・
サメしか食わないのか。2人でそこそこかける。全部でかい。
サメ以外の初魚。「ユメカサゴ」
ジグと同じくらいの大きさ。フラップで。
潮が動き始めてやっとこのメダイやキントキ、オニカサゴなどポツポツ釣れたのですがなんかいまいち。時間もいい時間に。
帰りに一か所やって帰ろうと水深60m程の岸よりに。
今回ボクがやりたかったポイント。テスターさんには言ってなかったのでほとんど時間を使えませんでしたが
すぐに答えが。ジグはフラップSLJ60g。
先日送っていただいた新製品。これを使ってみたかった。
同じ場所でこんなのも「カガミダイ」子供。千葉で釣ったの初めて。
この場所ではあと前回よく釣れたガンゾウビラメだけ。
もうちょっと浅場でフラップSLJ使ってアカハタ、カサゴなど狙ってみたかったけど時間の関係で出来ず。次回かな。
・・・途中、気が付いた時は全身びちょびちょに。
雨も降っていないのに。
あのような中にいたらそうなるか。
霧というより雲の中にいたようなものなのかな。
次は浅場もやろう。
ー本日のタックルー
ロッド:スローエモーションB683(XESTA)
Glissando73(TULALA)
リール: ステラSW5000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号(XESTA)
ジグ:ベビーフレア40g~60g、フラップSLJ60g、フレアスリムSODANE175g、その他(XESTA)