トヨタ アルファードの修理です。
モデリスタのエアロです。
ここで何度か書いていますがモデリスタはできれば外したくない。
どうしても外さないといけない時以外はマスキングで修理します。
サフェーサーをいれて
塗装します。
分解していないので磨きをしたら
終わりです。
40いいなぁ。
トヨタ アルファードの修理です。
モデリスタのエアロです。
ここで何度か書いていますがモデリスタはできれば外したくない。
どうしても外さないといけない時以外はマスキングで修理します。
サフェーサーをいれて
塗装します。
分解していないので磨きをしたら
終わりです。
40いいなぁ。
なかなかに忙しい。
とくに今は仕事が終わった後、工場に居残り。
自分事で日付が変わることも。
今日は軽トラックの修理。
これから塗装。
今日はいつもより朝早くから
デリカの部品塗装。
ここ3週間位なかったんだけど完成しはじめると次々入ってくる。
一昨日、昨日で3台交換したので外した3台分塗装。次もすぐ予定入ってる。
艶消しの塗装は磨けないので塗装時のゴミに気を遣う。結構大変。
フォグカバーが縮れなくなった。ここ10台分位なってない。
なり始めるとほぼほぼなるのに。
デリカが終わったら
BMWミニのボンネットのストライプの張替え。
比べてみると大きさが若干違う。
それに合わせた位置で張り替える。
今回ボンネットは貼り替えて側面は追加で貼る。
純正なのでとてもお高い。しかも本国オーダーで取り寄せたから失敗すると大変な事に。
今回は注文から届くまで1か月半待ってもらいました。
きれいに磨いて準備する。
ここでボンネットにゴミがあるとシールにブツができる。
1つもないようにする。
水を使って貼り付け、ヘラで水分を抜いていく。
ゴミ1つ、空気溜まり1つなく貼る。
反対側も。
・・・非常に疲れた。失敗できないプレッシャーで。
今日はボク1人しかいないので側面は人がいる時にやる。
次。
前面ぶつかりでボンネット交換の車。
純正オプションのシールが貼ってあった。
塗装後、イメージしてみる。ミニと違って型紙付きだったので位置決めは簡単だった。
ミニ同様に貼る。
完成。
簡単に書いてますけど相当神経つかって作業してます。
失敗してもすぐ替わりの部品がくるのでミニよりは気が楽でしたが。
たまたま同じタイミングでの作業だった。
シール貼りは本当に大変。
最近の車はドアのピラー部はブラックアウトテープといって黒いシールが貼ってある。
今日修理が終わった
日産エクストレイルも。
貼ったのは今日じゃなく数日前だけどドア交換したので。
ここもゴミ1つ入れちゃいけない。
フィルム屋さんとかラッピング屋さんは大変なんだろうな。ボクにはできないな。
・・・疲れた。
今日はこの後引き取り行って早めに帰ろう。