釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

ヒッチメンバー取り付け

某息子が最近車を乗り換えた。
からボートを引くためのヒッチメンバーを取り付ける。
某息子とはもう20年以上の付き合いでバス釣りから始まっていろいろな釣りを自分たちで開拓しながらやってきた。
今でも釣り物やそのポイント全部隠さず話せる数少ない一人。
仕事にならなくてもいいかなって。

現行?後期プラドって言っていた。このような車を買うようになるとは。
この車にこれからコマセや錘をぶつけるのはちょっと罪悪感感じるな・・・

持ち込んだヒッチメンバー。

車高が高いから持ち上げなくても下に潜れる。
車体のボルト穴を使って固定。

配線はこの空きカプラーから。
って某息子が教えてくれたサイトを見ながら繋いだのですが電気が来てない。
テスターで調べてみても来てない。
年式やグレードで違うのかも。
で、テールランプにいってるハーネスと繋いだ。

船側と繋ぐカプラーをつけて終わり。

・・・後日不具合ないか聞いてみたところ、一緒に持ってきたこのカプラーがプラスチック製でよくなかったらしい。新しいの買ったって言っていました。

本年最初の釣り ~最近は南房ばっかり~

少し前になりますが初釣りに行ってきました。いつもの南房。
その前に昨年の釣り納め。

ゼスタ時代からのお友達。あきおちゃんと。

普段僕はこのような写真は載せてないのですがグループラインの釣果報告用に毎回船長が撮っています。今回は中身書かないので結果だけ。ジギングでマハタ、カンパチ狙い。他にも狙ってたのいたけど・・・
2人でいい釣り収めできました。
いつもはリリースするスミヤキを初めて持って帰って食べたんだけど美味しかった。

そして1月初めの初釣り。いつもの若者君と。
まずは暗いうちからクロムツから。


ジグはゼスタさんのフラップ。今年の一匹目。

始めてすぐに。小さいですが。
昨年の釣り納め、その前の釣行と連続であきおちゃんと行き、クロムツ狙いからやっていました。
2連続で釣れず。それまでも型は見れていたのに。あきおちゃんと行った時だけ釣れない・・・う~ん。いつか二人でやっつけないと。
暗いうちにいくつか釣って明るくなったころ

イシナギ釣れた。おなじポイントで2本。
満足してアマダイ狙いに。
アマダイはコマセ無しのオキアミ餌で。コマセは面倒くさいので。
まずは船長が一本。
ボクはホウボウや細かいキダイやマダイばっかり。落とす度に何か釣れるんだけど・・・
若者君はタイラバで。アタリは出せてるんだけど乗せきれなくてモヤモヤしてる。
そんな中やっと

ボクにも本命が。
すぐにもう一本。若者君にあげてみんなで持って帰れる。
これでジギングへ。


ジグはゼスタさんのフラップSLJ。

いつもの水深40mエリア。まだショゴがいた。他に


ジグはZeakeのタングステン。

ホウボウ、ガンゾウはよく釣れる。
マハタはポイントに入れずで出来ず。

2人の結果。これでもかなりの魚リリースしてます。
ホウボウなんかは倍以上釣っています。
自分で食べる分と人に頼まれた分だけ持ち帰り。
・・・いい初釣りになった。

アマダイは美味しい魚。

松笠揚げにして食べます。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB684(XESTA)DZ742LF  NS64M2ZERO-1(MCワークス)
リール:シーボーグ200J-DH (ダイワ) ステラSW5000XG、SW4000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号、2号(XESTA)
ジグ:フラップ180g フラップSLJ80g(XESTA)

南房ジギング ~色々釣れたなぁ~

水曜日は南房へ。
ジギングだけで。

先週同様暗いうちからクロムツ狙いへ。
まずはスミヤキ(クロシビカマス)から。食べたら美味しいらしい。でも即リリース。
明るくなるまでやってクロムツ4つ。フラッシャーでやったらもっと釣れる?。

明るくなって青物狙いへ。
風も波も弱く穏やかな日。

すぐにホウボウが。
ジグはゼスタさんのフレア80g。ロング系からやってみた。
サバフグ、サバなど釣ってジグ交換。

2kg程のショゴ(カンパチの子供)
SLJじゃないフラップで。80g。ロッドはゼスタさんのタカンS642。
そこから色々釣れる。

ガンゾウ。

エソ。

シイラ。まだいる。着水と同時に持っていかれた。
中層にはメジが。フォール中や回収中にかかってしまう。
ロッドをMCワークスさんRF612LRにして

マゴチ。ジグは釣れ続いているのでそのまま。

アオハタ。40cm越えてる。
子供しか釣ったことないのでこのサイズうれしい。

アカヤガラ。
最後のポイントで3本連続で。たまに釣れるけど群れる魚なのかな。
写真撮ったり撮らなかったりなのですが若者君と2人で

スミヤキ、クロムツ、カンパチ、ガンゾウ、アオハタ、マハタ、マゴチ、ホウボウ、
メジ、キメジ、アカヤガラ、マサバ、サバフグ、シイラ、エソ、イトヒキアジ。

2人で下船後思い出してみた。多分抜けはないと思いますが色々釣れた。
ショゴは数は先週程出なかったけど全体的にサイズが良くなってきてる。いつまでいてくれるか分からないけどもうちょっと大きいのが欲しい。多分ハタ系だと思うけどいいサイズ何本かばらしているのでそれもやらなきゃ。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB603 タカンS642(XESTA)RF612LR(MCワークス)
リール:シーボーグ200J-DH、 ステラSW5000XG、SW4000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号、2号(XESTA)
ジグ:フラップ80g、フレア80g、スリッピー180g(XESTA)