釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

XESTAさん 『ハゼスプ』

随分ムラが出てきました。花見川のハゼ。
仕事前の数時間での結果ですけど。
そろそろヒイカに移行する時期。
知り合いが千葉市方面に毎日のように行ってますがいい感じで釣れてる。
こっちももう釣れるんじゃないかと思う。
今度偵察に行ってみよう。

今まではハゼ。
その際使うのがゼスタさんの『ハゼスプ』。

前から出ていた『アジスプ』のハゼバージョン。
アジスプは当時からよく使っていて今でも使う事が多いのですがボクはあまり上手く使うことができなくて。
着水時サミングしているつもりなんですが一度縒れがつくと高確率で絡んでしまいます。
『ハゼスプ』は針金の天秤式になっているのでハリス絡みが激減。

上が『アジスプ』。下が『ハゼスプ』
ハゼ釣りで使う分にはほとんど絡まないようになりました。

『ボク』の使い方は投げて置いとくだけ。
結構使っていますがアタリがあるのは止めている時に集中します。
今まで、ちょい投げの釣りでは天秤を使っていましたが天秤に比べて『ハゼスプ』はアピール力が大きいと思う。
濁りの入った水域で釣りする自分の経験ではないですがハゼは好奇心が旺盛な魚らしくエサやワームよりもスプーンの部分に食いつく事も多いそう。きれいな場所だとサイトで目視できるらしい。
そんな所でやってみたい。

そのアピール力を生かすためにボクはずる引きよりも上方向にしゃくってスプーンを見せるようにして仕掛けを寄せます。
その合間の止めてる際のアタリをとります。←ボクの場合。

ロッドは手持ちの色々な調子を無理に使ってみたりしますがそんなに釣果に関係ない感じがする。
自分が使っていて気持ちいいロッドを使えばそれでいいと思います。

ボクはXESTAさんの『ブラックスターソリッドS74-S』が今、一番気持ちよく使えます。
元々パリっとした竿より遊びのある竿のほうが好きなので。合わせた時にいい感じでティップが残ってくれます。

使い始めたのが遅い時期だったのでハゼはもう終盤になっているけどもうちょっと行ってみよう。
これからは仕事終わってからヒイカ。

仕事の日はおかっぱり。
休みの日はオフショア。
うん、充実してる。

仕事前のハゼ釣り 〜整備士君も〜

大きな仕事が多くてプチパニック。
でもおかっぱりの釣りなら仕事があっても行ける。

昨日のハゼ釣り朝練は整備士君も呼び出し。
6時に会社に来させて一緒に行ってきた。仕事までの2時間勝負。
場所は花見川。ポイントは一番足場が良さそうな所にした。

釣れた。

釣れた。
今回は全部10cm程。日に日に大きいのが釣れなくなってる。なんで?

整備士くんは最初苦戦していましたがコツをつかんだみたいでポツポツ釣れました。
でも『小さいハゼのアタリが分からない』そう。
ラインをナイロン2号巻かせてるからかもしれないな。細いPEはまだ早い。ノットがきちんとできるようになってから。
自分が釣ったのとボクが釣ったの合わせたら晩ご飯のおかずには十分な位釣れたと思う。
良かった。

ボクは今回

チューブラーのロッドを使ってみた。
昔使っていたD社の『STX-RF75-SVF彩華』。
胴から柔らかいのでどうかな?って思っていたんだけど金属的なアタリがでるのにティップが入る。
自分の感覚的な事になってしまうけど今使っているブラックスターソリッドの69Sよりアタリがはっきりでて74Sよりもティップが入る。
両方のいいとこどりしたような感じ。
チューブラーティップで柔らかいロッドはそうだよっていわれるとそれまでだけれども。

ボクのハゼ釣りの課題。
『ハリかかりしない』

アタリの大小はあまり関係ない。小さくてもわかる。
ハリかかりしない原因は他のところにある。
それがなんなのかまだ分からない。ハリの形や大きさな気がするんだけど今まで試した7〜8種類のハリでは変わらないように思う。
すぐあわせてもダメ、待ってもダメ。
今回はロッドが違ったのですがかなり確率がよかった。今までは体感30%位でしかかからなかったのが70%位あるように思えた。たまたまかもしれませんが。

今はこの駆け引きが面白い。
まだしばらく釣れてくれるといいな。

ー 本日のタックル ー

ロッド:STX-RF75-SVF彩華(ダイワ)
リール:ステラ2500S (シマノ)
ライン:PE0,4号
:ハゼスプ3g,5g(XESTA)

 

ハゼ釣り

『ハゼ釣り』

最近マイブームになってる。とにかく楽しい。
仕事にあまり関係ないのがいい。
朝早く起きるだけで釣りに行ける。
毎日のように川の様子を見に行っています。
台風後も水位が気になって仕方ない。
月曜日は濁流、火曜日には大分落ち着いていましたが竿を出したのは昨日から。

水曜日は時間があったので上流から下流までポイント探しをしながらの釣り。
最初は上流から。
水は濁ってゴミも多かったけど

すぐ釣れた。
XESTAさんの『ハゼスプ』。ハゼ釣りはもうこれだけあればいい。
釣れるの確認したので川を下る。

このような所で足場の良い所だけをやって行ったのですが
行くとこ行くとこで釣れる。
かなり海に近い所まで下ってみた。

途中15cmを超える良型も。
でも今回は型が小さくまとまった。
数は50位でしたが15cm超えたのは一匹だけ。ほとんど10cm前後。


途中でこの位。小さいのばっかり。
数は時間に比例する。今回は4時間位できた。様子見でちょっと竿を出す程度だとこんなに釣れない。いつも時間〜10匹ペースかな?移動も含めちゃうから実際はもうちょっとかも。

数より型が欲しいな。でも今のボクではサイズを選ぶ釣り方が思い浮かばない。

それどころかバイトの数の1/3位しかハリにかける事ができない。
ハリの形や大きさを色々替えてみたけどあまり変わらない。
これが面白いところなんだけれども。全部かけれたらここまではまってないかも知れない。
まだまだ色々試そう。

ロッドは今回も

XESTAさんのソリッド。69Sと74S。
アタリの出方が74Sの方が好き。
ボクはXESTAさんのロッドはソリッドティップしかもってない。
けど、チューブラーもいいよ。と聞いているので今度はチューブラーのロッドを持って行ってみよう。

そうそう、整備士君。
今週も懲りずに行ったみたい。前日リール買ったからね。
ハゼ釣れたって。
良かった。でもまだまだスパルタは続く・・・

ー 本日のタックル ー

ロッド:ブラックスターソリッドS69-S(XESTA)
ブラックスターソリッドS74-S(XESTA)
リール:ステラ2500S (シマノ)
ツインパワー2500S (シマノ)
ライン:PE0,4号
:ハゼスプ3g,5g(XESTA)