釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

今週の花見川ハゼ。

今週はもうハゼ釣り行けないのでまとめ。
そう、整備士君を南房へ行かせたら

カサゴを数匹、その他色々釣れたらしい。
しっかりゼスタさんのタッチダウンで釣ってきた。
まだまだスパルタは続く・・・

月曜日は寝坊し一時間しかできなかったけど6匹。
サイズは15〜17cm。
そして水曜日。同行者と2人で。
仕事が終わって現地13時頃。
いつものポイント。水がなく強風。流れがいつもよりもかなり早い。
それでもやってみると

ウグイ。やたらと高活性。あたり一面ウグイだらけ。
ハゼはまったく釣れない。人を連れてきてこれはまずいなぁ。
いままでこんなに釣れない時はなかった。
ポイントを一旦替えしばらくやっていると

やっと一匹目。小さい。

ぽつぽつ釣れるもみんな小さい。同行者も釣れるがみんな小さい。
まだ釣れるのが分かったから水深のあるポイントへ。

水位もあがり釣りやすくなったところでやっと釣れた。
ブラックスター2nd S78にリールは今回イグジスト3012。
ちょっと大きいのですがオーバーホール途中での仮組みだったのを思い出してわざわざ使ってみた。
いつものゼスタさん『ハゼスプ』で。S78は5g用。

モバイルのS69。リールはストラディックCI4 C2000。
前回から使い始めた。急に軽くなったのでまだ慣れない。
こっちは『ハゼスプ3g』用。
16時過ぎた頃かな?
上から下に流れる流れが止まった途端、二人で入れ食いに。しかも16cm〜の良型ばかり。
昼間はどこにいたんだろう。ってくらい。

これは何時頃釣ったのか覚えてないですがハゼの形がかっこいいからのせてみた。
そして暗くなった頃

20cm。『ハゼスプ3g』で。
やっと釣れた。とりあえずの目標。
17時過ぎてたと思う。
真っ暗になるまでやって

たくさん釣れた。
日に日に釣り人が減ってきていたけれど今週はハゼ釣りしてる人に一度も会わなかった。平日ですが。
でも溜まるエリアが分かるとまだまだ釣れた。
ハゼ釣りは初めての場所で10月から始めた釣りでなのでこの先わかりませんがいつまで釣れるかやってみたいと思う。
でも朝練はもう・・・

ー 今週のタックル ー

ロッド:ブラックスターモバイルS69(XESTA)
ブラックスター2nd S78(XESTA)
リール:ストラディックCI4 C2000 (シマノ)
イグジスト3012(ダイワ)
ライン:PE0,4号、0,8号
:ハゼスプ3g,5g(XESTA)

先週の花見川ハゼ

時期的には終わった感のあるハゼ釣り。
江戸川では営業終了するところもあるくらい。

でも花見川はまだまだ釣れている。
・・・が、朝練が厳しくなってきました。
今朝も行ってきました。寝坊して実質一時間。
ハゼ釣り始めた10月初旬と比べて朝の寒さが辛い。明るくなるのも遅くなっているし。
・・・それでも釣れなくなるまで行きますけれど。
だから水曜日の仕事後、あたたかくなった午後練が非常に楽。仕事のツナギのままで防寒着もいらない。
17時過ぎるとさすがに肌寒くなってきます。

今年10月から行き始めた花見川。ハゼ釣りはちょい投げではたまにやっていますが本気でやった事はない。
最初はどこ行っていいか分からずポイント探しから始めた。ネットなどでは調べない。見ちゃうと先入観がジャマをする。
たまたますぐに結果はでたけれど釣れていてもそこに固着せず色々探し回った。
色々な条件のポイントを覚えていった。そして10月中はどこでも簡単に釣れていた。
11月の半ばになると地元の人達の『もう釣れないね』っていう声もよく聞くようになり。
釣り人もあきらかに減り。

でもいる所にはいる。
先週は時間がなく新規開拓せずに知ってるポイントだけに行っていましたが
水曜日も一投目から

良型。
ロッドはブラックスター2ndのS78。ハゼスプの5gで。
『ハゼスプ』あって成り立つ今時期の釣り。
しばらく通っているのでほとんどのポイントでハゼスプ以外も色々試しています。ガン玉つかったスプリットやダウンショット。はぜ天秤。もちろんこれらでも釣れました。
ハゼスプの優位性がなければなんでもいっしょじゃん。ってボクは思ってしまうしゼスタさんにもそう伝えてしまいます。
でも少なくても花見川。特に今やっているポイントでは地形上ハゼスプ以外では釣りにくい。天秤では釣りもになりません。
延べ竿が多いのはそのせいかも知れません。←ボクが行くタイミングがたまたま延べ竿ばかりだったのかも知れませんが・・・ハゼ狙いで投げてる人会った事ないです。

モバイルのS69はハゼスプ3g。

たまに12,3cmも混じりますがサイズも15cmから18cmでまとまってきてます。

こんなゲストも。

2時間で30匹弱。
大きいのだけ3枚降おろしにして唐揚げ。

今朝もまだ釣れています・・・時速6匹・・・
朝方は寒いせいか潮の関係か分かりませんが日中よりは渋い感じがします。
暖かい日中からできる水曜日が楽しみだ。

ー 今週のタックル ー

ロッド:ブラックスターモバイルS69(XESTA)
ブラックスター2nd S78(XESTA)
リール:ステラ2500S (シマノ)
ツインパワー2500S (シマノ)
ライン:PE0,4号
:ハゼスプ3g,5g(XESTA)

 

花見川ハゼも最後?

昨日はボク、一人で仕事。
どうしても終わらせておきたい事が2つあったのでそれを片付けに。
終わったらしばらく行けてなかったハゼに行くつもり。

今期何回行っただろう。
行ってる頃からだんだん釣れなくなってきている感があった。型も良くならないし。
一週間位行けてなかった、しかもその間急激に気温が下がった。様子は分からないけれど釣れなくなっていたら今期は止めようと思っていた。

14時前まで仕事がかかってしまって現地14時半前着。
先行者がいたので聞いてみるとさっぱりとの事。
でもやってみる。

すぐ釣れた。サイズは10cmちょっと。やっぱり小さい。
その後

良型。
ハゼ釣りにははずせない『ハゼスプ』。
ロッドはXESTAさんの新製品『ブラックスターモバイル S69』
ロッドの事は後日書きますがすごく調子がいい。5本継ぎなんですが継いである違和感がまったくない。
それからは

小さいのがぽつりぽつり。
1時間半で5匹。ダメだな。

16時過ぎていましたが移動。
少しでも水深のありそうな所を探し何カ所か行ってみるもダメ。
やっと見つけた。ハゼスプが着底するまで6〜7秒。

すぐ。小さいですが。
ここからアタリが止まらない。・・・かからない。
やっとかかった。

大きい。18cm。
キャストごとにアタリはでるのですがかからない。
でもかかると16〜18cm。大きいのが溜まってる。
ロッドの感度いいからか魚の大小関係なくアタリの出方が今までのロッドよりもはっきりでる。
気持ちいいな。

このポイントで暗くなるまでの30分間アタリは止まらなかったけれど5匹。
うち良型が4匹。
数釣りよりも楽しい。
もうちょっといけるかな。

ー 本日のタックル ー

ロッド:ブラックスターモバイルS69(XESTA)
リール:ステラ2500S (シマノ)
ライン:PE0,4号
:ハゼスプ3g,5g(XESTA)