時期的には終わった感のあるハゼ釣り。
江戸川では営業終了するところもあるくらい。
でも花見川はまだまだ釣れている。
・・・が、朝練が厳しくなってきました。
今朝も行ってきました。寝坊して実質一時間。
ハゼ釣り始めた10月初旬と比べて朝の寒さが辛い。明るくなるのも遅くなっているし。
・・・それでも釣れなくなるまで行きますけれど。
だから水曜日の仕事後、あたたかくなった午後練が非常に楽。仕事のツナギのままで防寒着もいらない。
17時過ぎるとさすがに肌寒くなってきます。
今年10月から行き始めた花見川。ハゼ釣りはちょい投げではたまにやっていますが本気でやった事はない。
最初はどこ行っていいか分からずポイント探しから始めた。ネットなどでは調べない。見ちゃうと先入観がジャマをする。
たまたますぐに結果はでたけれど釣れていてもそこに固着せず色々探し回った。
色々な条件のポイントを覚えていった。そして10月中はどこでも簡単に釣れていた。
11月の半ばになると地元の人達の『もう釣れないね』っていう声もよく聞くようになり。
釣り人もあきらかに減り。
でもいる所にはいる。
先週は時間がなく新規開拓せずに知ってるポイントだけに行っていましたが
水曜日も一投目から
良型。
ロッドはブラックスター2ndのS78。ハゼスプの5gで。
『ハゼスプ』あって成り立つ今時期の釣り。
しばらく通っているのでほとんどのポイントでハゼスプ以外も色々試しています。ガン玉つかったスプリットやダウンショット。はぜ天秤。もちろんこれらでも釣れました。
ハゼスプの優位性がなければなんでもいっしょじゃん。ってボクは思ってしまうしゼスタさんにもそう伝えてしまいます。
でも少なくても花見川。特に今やっているポイントでは地形上ハゼスプ以外では釣りにくい。天秤では釣りもになりません。
延べ竿が多いのはそのせいかも知れません。←ボクが行くタイミングがたまたま延べ竿ばかりだったのかも知れませんが・・・ハゼ狙いで投げてる人会った事ないです。
モバイルのS69はハゼスプ3g。
たまに12,3cmも混じりますがサイズも15cmから18cmでまとまってきてます。
こんなゲストも。
2時間で30匹弱。
大きいのだけ3枚降おろしにして唐揚げ。
今朝もまだ釣れています・・・時速6匹・・・
朝方は寒いせいか潮の関係か分かりませんが日中よりは渋い感じがします。
暖かい日中からできる水曜日が楽しみだ。
ー 今週のタックル ー
ロッド:ブラックスターモバイルS69(XESTA)
ブラックスター2nd S78(XESTA)
リール:ステラ2500S (シマノ)
ツインパワー2500S (シマノ)
ライン:PE0,4号
:ハゼスプ3g,5g(XESTA)