お客さん

今日はうちに

IMG_2709

全日本ライダーの國川くんがきてました。
自分の車のタイヤ交換しにきたのですがボクは忙しいから自分でやって。と。
バランサーは使えないのでボクがやりましたけど。

この國川くん。

o0720048012986958795

全日本ロードレース選手権のST600というクラスにでてまして
今年は今のところ第4戦まで『優勝』『リタイヤ』『5位』『4位』といい調子。
来週の日曜日は鈴鹿の8耐に出るとの事。

ケガしないでがんばって。

・・・うちの事務所は釣具もありますが

IMG_2710

バイク関係の物もいっぱいです・・・

ヘッドライト表面のひび割れ、クリア剥がれを磨く

昨日と今日は一般の方の作業が多くありました。
車体の加工や持ち込み取り付けなど・・・

その中のひとつの作業ですがヘッドライトの磨きです。

IMG_2683

IMG_2684

うまく写らなかったのですがくすんでいるというよりも表面がひび割れています。
うちでもよく磨きはするのですがくすんでいる場合のみです。
今回のように膜がはがれていてひび割れているものはお断りしていました。

それでもやるというので今回はオーナーさんの自己責任でやってみました。
うちとしてもどこまでできるのか興味があるので無料でしました。

IMG_2687

ペーパーを使って表面のコートをはがします。
まだ途中ですがヘッドライトはペーパーのキズで白く曇っています。
きれいに落とした後でコンパウンドで磨いてみると

IMG_2689

きれいになりました。
ひび割れてるのもきれいにできるんだなと確認。
うちで仕事としてやる場合はこれからクリアコーティングすれば長持ちするし。

IMG_2691

ものすごくよろこんでいただけました。
これからは仕事として受けようかな。

はじめてのハナダイ 〜エサがついてきちゃったら

・・・使っちゃうよね。

水曜日はやっと仕事が休めて釣り行ってきました。
今回はジギングで鯛を狙いに。鯛といってもメインはハナダイといって真鯛とは違う種類。
はじめてする釣りなので前日、何度か行っているあきおちゃんにアドバイスもらって釣れる気満々。

最近知り合いが急に釣りに誘っても大事な仕事が入っていなければ休めるという事を知り。誘って行きました。

__ 1

事前にジギングでやりたいと船宿さんに伝えて鹿島港からハナダイのテンヤ船にのせていただきました。

1時間位かなぁ。で、ポイントへ。
ジグの用意をしているとみんなにエサのエビが配られます。もちろんボクのところにも。

でもジギング開始。
20gのジグから使いますが潮が早くてダメ。30gにしてももっていかれます。
となりのテンヤではハナダイが釣れています。
テンヤ持ってきてないし・・・

う〜ん。
一緒に行ったIさんがテンヤ持ってきていました。
『借りるでしょ』

多分10号のテンヤを借りたのですが10号あると30g以上あります。
ベイトタックルで全然OKです。
最初はダイワ『STX-BJ-R 65HB-MT』から。ティップからバットまでぐにゃぐにゃ。でもトルクがある。お気に入りです。
テンヤに変えると毎回のようにアタリがでる。でも合わせてものらない。のってもすぐバレる。
なんでかよく分からないまま20回はこの繰り返し。
で、
もう一本持ってきたゼスタ『スローエモーションB683』に変えてみる。こっちは胴からバットまでしっかりしている。
いままでがうそのように針ががりし、ばれない。
ダイワのほうは柔らかすぎて針が貫通してなかったのかな。

朝のいい時間帯を無駄に使ってしまいましたが活性の悪くなった10時頃までで

__ 2

ハナダイが17、8枚。
Iさんは10枚ちょっとに良い型のアイナメ。途中でハナダイ狙わずに根魚狙ってたみたい。

みなさんスピニングでやっていましたが8号から10号のテンヤならベイトの方がいいんじゃないかと。本気でスピニングでテンヤやった事ないからよく分かりませんが30gもあればベイトでも普通に落ちていきます。そして細かい棚とりはベイトのほうが楽です。

復習のためにももう一回、自分でテンヤを揃えてベイトタックルでやってみたいなと思いました。

反省・・・9対1でテンヤやってしまいました。ジギングしにいったのに・・・

ー 本日のタックル ー

ロッド:STX-BJ-R 65HB-MT (ダイワ)
:スローエモーションB683(XESTA)
リール:リョウガ2020L(ダイワ)
:リョウガ2020HL(ダイワ)
ライン:PE0.8号
リーダー:2号
ジグ :アフターバーナー、キャスティングニトロ20g,30g(XESTA)
その他:テンヤ10号