クワガタが増えた

去年つかまえたコクワガタが6月中旬から動き始めていました。
ケース内はそのままでエサだけあげていたのですが

IMG_2622

あまりにもかわいそうだったのできれいにする事にしました。

IMG_2624

ケースの中から出してみるとコクワガタがたくさん。
こんなに入れた記憶ないんですけど。勝手に増えていました。
去年別容器にしていたノコギリクワガタは羽化しましたがまだ一匹幼虫のままのがいます。いつ蛹になるんだろ。
でもお気に入りのスジクワガタは一匹もいない。5〜6匹はいたと思うんだけど。冬越さないのかな。

IMG_2625

新しい土と朽ち木に交換。
この新しい朽ち木もそのうち穴だらけになります。前のは3年持ちましたが今回は何年もつかな。

IMG_2627

最後にコバエ対策で不織布をケースの蓋に巻いて

IMG_2628

きれいになりました。

もうミヤマクワガタの季節だ。
今年も何回かは獲りにいきたいなぁ。

塗装のちぢれ

今,修理している車両です。

IMG_2597

ホンダのインテグラ。
保険修理になりますが修理見積りが高く全損扱いになっています。
なので全損金額内で修理する事になりますが保険修理なら交換するバンパーなど出来るだけ交換しないで直す方法になります。

で、そのバンパー。

IMG_2617

キズを落とし溶剤で掃除してみたところ

IMG_2618

IMG_2620

塗装がこのように。
以前塗られていた塗膜がブヨブヨに。

ボクらは『ちぢみ』や『ちぢれ』といっています。
色々な原因が考えられますが以前の塗装がよくないのは確かです。
そのよくない塗装が今回の溶剤で溶けてしまってこのようになります。
今回は拭いて分かりましたがサフェーサーやガンで吹いた塗装の溶剤でもなります。
その行程の前に気づいてよかったという事です。

軽いちぢれなら一旦クリアで埋めてしまったりします(クリアはサフェーサーより溶剤が少なくちぢれを上から押さえる事ができます。)がここまでひどく、広範囲に削ってしまったので剥離するしかありません。
アンダースポイラー一本塗られていたので

IMG_2621

すべて剥離してサフェーサーで仕上げます。
ここで少しでも前の塗装が残っているとサフェーサーやその次の上塗りまでちぢれてしまうので細かい所まで確認します。

IMG_2629

どこもちぢれてないのを確認して塗装しました。

普通なら新品に交換して終わりな作業だったのですがとんだ手間になってしまいました。
少しでも時間が惜しいのに・・・

まいったな

今日もひとり寂しく仕事中。
全然休みがとれないな。仕事がある事はいい事ですけど。

今日は誰も顔出してくれないし・・・
もうちょっとがんばろ。