・・・使っちゃうよね。
水曜日はやっと仕事が休めて釣り行ってきました。
今回はジギングで鯛を狙いに。鯛といってもメインはハナダイといって真鯛とは違う種類。
はじめてする釣りなので前日、何度か行っているあきおちゃんにアドバイスもらって釣れる気満々。
最近知り合いが急に釣りに誘っても大事な仕事が入っていなければ休めるという事を知り。誘って行きました。
事前にジギングでやりたいと船宿さんに伝えて鹿島港からハナダイのテンヤ船にのせていただきました。
1時間位かなぁ。で、ポイントへ。
ジグの用意をしているとみんなにエサのエビが配られます。もちろんボクのところにも。
でもジギング開始。
20gのジグから使いますが潮が早くてダメ。30gにしてももっていかれます。
となりのテンヤではハナダイが釣れています。
テンヤ持ってきてないし・・・
う〜ん。
一緒に行ったIさんがテンヤ持ってきていました。
『借りるでしょ』
多分10号のテンヤを借りたのですが10号あると30g以上あります。
ベイトタックルで全然OKです。
最初はダイワ『STX-BJ-R 65HB-MT』から。ティップからバットまでぐにゃぐにゃ。でもトルクがある。お気に入りです。
テンヤに変えると毎回のようにアタリがでる。でも合わせてものらない。のってもすぐバレる。
なんでかよく分からないまま20回はこの繰り返し。
で、
もう一本持ってきたゼスタ『スローエモーションB683』に変えてみる。こっちは胴からバットまでしっかりしている。
いままでがうそのように針ががりし、ばれない。
ダイワのほうは柔らかすぎて針が貫通してなかったのかな。
朝のいい時間帯を無駄に使ってしまいましたが活性の悪くなった10時頃までで
ハナダイが17、8枚。
Iさんは10枚ちょっとに良い型のアイナメ。途中でハナダイ狙わずに根魚狙ってたみたい。
みなさんスピニングでやっていましたが8号から10号のテンヤならベイトの方がいいんじゃないかと。本気でスピニングでテンヤやった事ないからよく分かりませんが30gもあればベイトでも普通に落ちていきます。そして細かい棚とりはベイトのほうが楽です。
復習のためにももう一回、自分でテンヤを揃えてベイトタックルでやってみたいなと思いました。
反省・・・9対1でテンヤやってしまいました。ジギングしにいったのに・・・
ー 本日のタックル ー
ロッド:STX-BJ-R 65HB-MT (ダイワ)
:スローエモーションB683(XESTA)
リール:リョウガ2020L(ダイワ)
:リョウガ2020HL(ダイワ)
ライン:PE0.8号
リーダー:2号
ジグ :アフターバーナー、キャスティングニトロ20g,30g(XESTA)
その他:テンヤ10号