釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

釣り 〜10月3週〜

先週もタナゴ探し。
ちょっと成田方面に冒険してみた。

軽自動車でもすれ違い出来ない道をかなり走って見つけた良さそうな川。
すごく気になる。でも竿は出さず。
自然保護の為採取禁止の立て札が。
違う川でも何カ所か釣り禁止の看板を見かけた。
できそうな所でやってみたけど安定のモツゴとブルーギルだけ。どこにでもいるな。

日が変わって君津に行く用事のついでに内房の港へ行ってみた。
強めの竿も持って行ったけど外側は釣りにならない位風が強い。低い堤防は波が超えてくる。
おとなしく港内でハゼスプ。

一匹目。なんだこれ。はじめて見る魚。

サビハゼ。

キュウセン。雄雌ともに結構釣れた。

ウミタナゴ。

キヌバリ。

手乗りフグ。かわいい。
このフグもよく釣れたんだけど釣れたのはソリッドの竿だけ。
もちろんチューブラーでもたくさんアタリはあるのだけどかける事ができない。かけられないとハリスを切られる。
たまたまなのかソリッドが良かったのか分からない。でもかけられるのはソリッドだけだった。

と空き時間の一時間半程で色々釣れた。
サイズのいいキュウセンだけ持って帰って塩焼きにしてみた。

ー本日のタックルー

ロッド:ブラックスター2nd S78(XESTA)
ブラックスターソリッドS69-S(XESTA)
リール:イグジスト2004(ダイワ)
ストラディックCI4 C2000(シマノ)
ライン:PE0.4号、0.2号
:ハゼスプ10g(XESTA)

シマノ電動リールのケーブル加工

先日ぜんぶ揃ったという電動リール。
電源ケーブルを買い取ったっていうので行ってみると

カプラーが2ピンのタイプだった。
ボクが買ったリールは

6ピン。
せっかく電話してくれたのでダイワ買ったら使えるし現行のシマノ買っても使えるからって買ってきた。
でもなんで電動リールで6ピンなんだろうって気になって調べてみたら4つは使わず+と−の2ピンしか使ってないよう。そうだよね。
なら簡単。

6ピンのカプラー買って

ハンダ付けして

6ピンに。
もとの2ピンのカプラーはとっておいて防水カプラーを使って交換できるようにすれば一本のケーブルで2ピン、6ピン、ダイワ、シマノ両方つかえるようになる。

どんな簡単な作業でも初めて繋ぐときはドキドキするな。

全部揃った

やっと全部揃った。でもバッテリー置くの忘れた。
リールは近所のタックルベリーで買い取ったよって電話をもらってその日のうちに購入。
電源コードその他付属品なしという事で超お安く。
その後配線も新品未使用買い取ったよってことでその日のうちに購入。・・・歩いて一分もかからないから。
バッテリーはタックルベリーの店長が使っていたシマノのバッテリーをくれた。
ラインがXESTAさんのPE1.5号1200m。やってみないと分からないけど800m入る計算。

電源入った。