SSキットを付けたセルシオ。
ウインカー付きドアミラーの取り付けもお願いされました。

交換前です。

持ち込まれたドアミラーです。
ウエルカムランプの電球も交換です。

電球交換なんて外からできると思っていましたが分解しなくちゃ出来ませんでした。

この球を交換するだけなのに。
手間がかかります。

取り付けはドアの内張をはずし

ウインカーの配線はフェンダーのウインカーからもらい
配線が外にみえないようにドアの中まで引き込んで接続します。
同じ作業を助手席側もやって

終わりです。
SSキットを付けたセルシオ。
ウインカー付きドアミラーの取り付けもお願いされました。

交換前です。

持ち込まれたドアミラーです。
ウエルカムランプの電球も交換です。

電球交換なんて外からできると思っていましたが分解しなくちゃ出来ませんでした。

この球を交換するだけなのに。
手間がかかります。

取り付けはドアの内張をはずし

ウインカーの配線はフェンダーのウインカーからもらい
配線が外にみえないようにドアの中まで引き込んで接続します。
同じ作業を助手席側もやって

終わりです。
トヨタ セルシオにSSキットの取り付けを頼まれました。

取り付け前です。

これが持ち込まれたSSキット。
タイヤの位置を上にずらす物になります。

タイヤをはずして

ナックルを

分解してオレンジ色のカラーを挟みます。
オレンジ色のカラーの分だけタイヤの位置があがります。
このやり方だとショックのストロークはほとんど変わらないと思います。
乗り心地もほとんど変わらない。

降ろすと車高が落ちています。

作業前と

作業後。
車の向きが反対で写真を撮ってしまいましたが明らかに車高は下がりました。
今日も明日納車の仕事に追われ休み無し。
みんなに釣り誘われていたのにスミマセン・・・釣れてるかな?
鈑金の作業って待ち時間が多い。パテの乾燥、塗装の乾燥など。
その待ち時間を使って急ぎでナビゲーションとドライブレコーダーの取り付けをしました。

持ち込まれたのは中古のナビとドライブレコーダー。
ナビの取り付けキットはありません。車がダイハツなのでトヨタ用の接続ハーネスが使えます。トヨタ用ならそこらへんに転がっているので使ってあげます。
ナビの両側に目隠し用のパネルも必要なのですがオーナーさんがなくてもいいというのでそのままにします。

作業前。純正のナビが付いています。ワイドタイプです。

取り付けに必要な分のパネルをはずします。

ドライブレコーダーはこの位置に。
後でオーナーさんに好きな所へずらせるように配線を余らせておきます。
配線は天張りの中からピラーのカバーの中を通して見えないようにします。

次はナビの取り外し。
盗難防止用のボルトで止まっていました。オーナーさんは中古で車を買っていたのですがロックナットは積んでいませんでした。
そういえばガラスに

こんなの貼ってあった。
でもはずす方法はあり

ナビを入れ替えて接続の確認をします。GPSや車速センサーなど。
少し走ってきて不具合なければ

元に戻します。ナビの左右の隙間が気になります。
今度化粧パネルを買ってきてもらおう。オーナーさんは気にならないっていってますけど。

ドライブレコーダーもOKです。