南房へ ~久しぶりに船酔い~

今週水曜日は南房へ。
久しぶりにあきおちゃんと。
予報は悪い。風波強そうな感じ。
クロムツやってアマダイやって最後に少しジギング予定で。

分かりにくいかと思いますが10m程の風と大きなうねり。
波間にはいると目の高さくらいまで海面が。
今までで1,2の海の悪さ。
前後左右に揺られながらいつもの半分以下のスピードでポイントまで向かう。
・・・あきおちゃんと若者くんはポイントにつく前に船酔いしてる。
まずはクロムツから。
うねりが大きすぎてジグの動きがわからない。
船が落ちるとテンション抜けてジグがいなくなる。逆に船が上がるとものすごい抵抗でロッドが持っていかれる。
たまたまいい感じにラインが張ってるときに食ってくれたのか明確にガツガツしたあたりが。
普段なら「クロムツきた?」って言ってるところですが黙って回収。
あまりに船が動きすぎてて引きもよくわからない。魚が付いていなかったら恥ずかしいし。

いた。小型ですが。
ジグはゼスタさんのスリッピー180g。

サバも。
あきおちゃんも1匹クロムツ釣れて。
少しの時間でしたがなんとかやれてよかった。
もう少し沖で狙うアマダイは無理。
早々に岸よりに移動。
岸寄り水深30mのエリア。沖よりはうねりが少ないが難しい。さっぱり釣れない。
船酔いで2人は辛そう。・・・って思っていたらボクも「気持ち悪」って。
久しぶりの感覚。・・・辛い。
でも次のポイントまでの移動中座って寝ていたらすぐに復活。そこからは酔うことなく。

もっと岸寄りの水深15mエリア。
風の影響の少ない所へ逃げ込んだ。
けど・・・釣れない。
若者くんがワームでホウボウを。
ジグでやってるボクにもやっと

カサゴが。
もうちょっとで30cmの良型。
ジグはゼスタさんのフラップ100gで。
・・・全然釣れない。
前日18度あった水温が14度台まで一晩で下がってる。
ボクたちが釣りしているエリアは南寄りの風が強く吹くと水温が下がるらしい。
沖の冷たい海水がはいってくるからだそう。
浅場はもろに影響受けるとの事。
少しでも影響の少ない水深のあるところへ行こうと船長と相談。でも沖は荒れている。
行けるとこまで行って水深100mの所。

朝のクロムツは150mのところ。
魚の反応はあった。
ここでもアタリはある。浅場よりはいい感じ。
何かなって思っているとあきおちゃんがサビキでホウボウ釣った。連続で。
ここもホウボウか。
前々回ジグでどこでも釣れたホウボウ。

これじゃないとダメ元で40mのエリア。
・・・やっぱりだめだった。

・・・と散々な1日だった。
いいことといえばあきおちゃんにクロムツが釣れた。
過去2回だめだった3度目の正直。次は海のいい日に纏め釣りしたいね。

・・・若者くんは?
ホウボウ1匹釣ったの見たけどほとんど寝ていた。
慣れるまで我慢。

ー本日のタックルー

ロッド:NS64M2ZERO-1(MCワークス) モデラートCI4 HH225(シマノ)
リール:ステラSW4000XG(シマノ) シーボーグ200J-DH (ダイワ)
ライン:PE1.5号
ジグ: フラップ各種 スリッピー180g(XESTA)

クマガイソウ

ボクが毎年気にしていることがある。
庭に生えてる「クマガイソウ」という植物。

特に花が好きってわけではないけれどこれは気にいっている。
10年位、葉が1つ出てきては枯れを繰り返していて4年前に初めて花が1つ咲いた。
一昨年は2つ。去年も2つ。

今年は葉が12~3出てつぼみが6つ。

6つともきれいに咲いた。
花束にするような花ではなく人にみせても「気持ち悪い」って言われる位。

かっこいいと思うんだけど。
こんなのが自然の山に咲いている。
他にも

今年もたくさん咲いた。
これも園芸種ではなくて自然に生えてる植物。
だからなのか特に手をかけることなくほったらかしにしているだけで毎年きれいに咲いてくれてる。

南房で

今日水曜日は仕事。
予定ではアオリイカ釣りに行くんだったのですが大至急の仕事が入ってしまい。
久しぶりに徹夜で仕事も。途中風呂だけは入りに帰った。またすぐ汚れるのに。
結果嵐のような天気だったので釣りは無理だったけれど。

先週は南房へ。
その前はオニカサゴ。
なにやろうか迷ったんだけど新しく手に入れたリールを使いに行くことに。結構前に手に入れたのですがなかなか使う機会がなくて。

いつものクロムツはやらず。
もしかしたら釣れるかもしれない釣りをするので。・・・釣れませんでしたが。
ポイントへついてすぐ

どんこが。
美味しい魚らしいけどボクは食べない。見た目が・・・
当日は10本位釣れたけど若者くんが煮付けにするって・・・。

これもよく釣れる。
多分カラスザメ。これは30cmほど。ほとんど小さいけれどたまにこの位のが。

目がかわいい。
ポイントを変えると

オキギスだらけに。50cm超えるようなのばかり。
5回落として4回釣れる位に釣れる。一匹だけ持って帰りすり身にしてみた。
ほかにはユメカサゴが少し。
若者くんは良型のシロムツも釣ってたなぁ。若者くんくれた。

当日はこのような所ばかりやってみた。
200mから400m位までの水深で。
170m程の所に反応あるのは多分サバ。
2本針の片方についてくるときがある。回収中にかかってるっぽい。大きくはないのでそのままリリース。
魚はたくさん釣れたけど・・・新しいリールを使ったのでヨシ。

帰りに少しジギングを。
水深30mのエリア。

いつもどおりの魚が飽きない程度に釣れ。
ジグは全部ゼスタさんのフラップSLJ。
若者くんはマハタも。くれた。

リールも使ったので満足。色々分かった。次までに準備しておこう。
6月かな。使うの。
次はアマダイやりたい。

ー本日のタックルー

ロッド:NS64M2ZERO-1(MCワークス) モデラートCI4 HH225(シマノ)
リール:ステラSW4000XG(シマノ) ビーストマスター3000EJ(シマノ)
ライン:PE1.5号、4号
ジグ: フラップSLJ各種(XESTA)