日産セレナを塗装する。

日産セレナの塗装を頼まれました。

納車前の新車です。
新車は気を使います。・・・三菱デリカは慣れてしまいましたけど。
やることが多くて細かい。バンパーやメッキ部色々艶消し黒に。

フロントグリルは黒ですが艶ありなので艶消しに。

ばらせるものは全部ばらす。
マスキングはなるべくしたくない。

ドアハンドルもスイッチまで分解。

部品点数が多くて数回に分けて塗装。
組付けると

このように。
最近このようなカラーリングの車をよく見かけます。
はやりかな。

プリウスPHVにモデリスタのエアロ

プリウスPHV にモデリスタのエアロを取り付け。

フロント、サイド、リア。色なしです。

車体色のグレーに塗装。

最近のモデリスタは2色で塗り分けられているのも多い。
これは艶ありの黒で塗り分け。

クリアはいちどで。

乾燥後取り付けて

終わりです。
フロントの写真は取り込み時エラーになってました。
3枚撮ってあったのですが全部エラーに。
最近、取り込みエラーが多くなった・・・

最近また

今日はデリカのパーツの塗装。

いちどで塗れるのはスペースの関係でこのくらい。
塗り切れないと2,3回に分けて塗ることになる。
時間的に余裕があれば仕事が終わった夜に塗って帰って次の日の夜残りを塗るってことが多いのですが時間が無いときは朝から2,3回続けて塗る。
今日は2回塗装。これを書き終わったら夜もう1回塗る。

1度目の塗装はフォグカバーは4つ。
そのうち2つに

塗装の縮れが。
この仕事始めたころは塗るもの全部縮れていた。フォグカバーだけが。
いつの間にかそういうのがなくなっていたんだけどここ4,5回は必ずいくつか縮れるのがでるようになった。
こうなるともう続けて塗ることができない。
乾燥させた後デコボコをきれいに研いでクリアで仕上げる。サフェーサーでは縮れてしまうことがほとんど。

これからはまたフォグカバーはいちどクリアを塗ってから黒を入れることにしよう。
どうにかならないのかな・・・