今年一年ありがとうございました。

仕事が忙しくてなかなか更新できないと思っていたらもう今年最後の更新。
今月は最後少し余裕を持たせて終わろうと思っていたのですが最後の最後まで仕事になり、まだ仕事中。

来年の仕事ももうかなり溜まってしまっています。しかも年内には納められない事故車ばっかり。

IMG_3277

これは昨日自走できずにJAFで運ばれてきました。
ガラスを見ると『XESTA』のステッカーが。

毎年書いてますが、このように小さい工場ながらも忙しくやっていけるのは仕事をたくさんくれる車屋さん、友達、ブログをみて来てくれる方々、近所のおばちゃんたちもよく来てくれた。

と、みなさんのおかげです。
もちろん整備士君や大変な時に色々手伝ってくれるお友達もです。
これからも気持ちよく仕事を頂けるようがんばっていきたいと思います。

それから趣味の釣り。

今年も『XESTA』さんにはお世話になりました。
あまり釣行回数のとれないボクにも良くしていただきました。
そして『山正丸船長さん』。
今年の釣りの殆どが山正丸さんでの釣りになりました。
いままでいろいろ怒られてきましたが今年は『完璧』と言っていただき握手してくれました。あの時はうれしかったなぁ・・・
ボクの魚をかけてから取り込みまでは船長に教わったものです。
現場では怒られたりしましたが船を降りてからその時の理由などやさしく教えてくれました。
あとはキャスティングの釣りがうまくなれれば。
来年の課題にしよう。

と。
仕事でも趣味でも充実?した一年を過ごす事ができました。

『今年も一年ありがとうございました』

ジギング釣行 〜他県〜

なんかすっきりしない・・・

定休日の昨日、お友達と釣りに。
お友達と行くという事で場所どうしようと相談した結果、普段は行かない所に行ってみようという事に。

朝6時に出港。
一時間程走ったところで釣り開始。

場所移動を繰り返しながらポツポツ、イナワラなどが釣れる。
魚探にベイトの反応が多くあったところで

IMG_3242

お友達がイナワラ?。
そして同じポイントで

IMG_3243

ボクがヒラマサ。4.5kg。
その後移動の繰り返しで船中ポツポツ。

途中、

IMG_3244

サワラも。4kg弱。
お友達もいいサイズのおいしそうなワラサなど釣り。
写真をほとんど撮ってないので

IMG_3247

小さめのサワラですけど一枚。
ロッドはゼスタさんの『TACAN S634』
当日はこのロッドをメインに使いました。
ジグはゼスタさん開発中で。
色々ジグやフックを替えながら釣りをし、ヒラマサはマサムネでしたが後半このジグにサワラのバイトが集中しました。
他のジグでラインカットされているのでヒヤヒヤしながら使ってました。
この手のジグ、ボクはローレスポンスではうまく使えないんですけど他のロッドではじいて使う事で結果が出せています。

・・・と、釣れた事は釣れたのですがなんかすっきりしない・・・

ボクは外房が好きです。

ー 本日のタックル ー

ロッド:)TACAN S634 (XESTA)RF612LR(MCワークス)
リール:ソルティガ5000H (ダイワ)ソルティガ5000  (ダイワ)
ライン:PE3号(ダイワ)
ジグ :ゼスタさん開発中150g? (XESTA)ニトロ130g(XESTA)マサムネ(スミス)

マツダ RX-8に『RE雨宮製フロントバンパー』取り付け

マツダ RX-8の社外バンパー交換です。

IMG_3005

いきなりですが届いたバンパーを仮合わせしてみます。
名のあるメーカー品です。きれいに合いました。

IMG_3008

でもFRP製で細かいところは修正しなくてはダメでした。

IMG_3013

大きな穴はパテを使って直し、サフェーサーで仕上げます。

IMG_3016

キズのあったサイドステップもついでに直します。

IMG_3020

難しい色だったのですがきちんと調色して塗装します。

IMG_3029

塗装後組み付けて終わりです。

IMG_3032

サイドステップもきれいに。

IMG_3030

きちんと調色したので色の違いもなく仕上がりました。