免許の更新

あぶなかった〜
自動車免許の更新期限内最後の水曜日でした。
一昨日まで釣り行く気で準備していたのに忘れてました。

で、

IMG_1189

今日は朝から幕張。

午前中で帰ってきて今は仕事中。

今年初の釣りは『東京湾ボートアジング』・・・だったよ。

・・・眠い・・・
今年に入ってずっと仕事が休めてないので昨日の夜、仕事が終わってから釣りに行ってきました。
帰ってきたのは今朝の9時前。そのまま仕事です。

『東京湾ボートアジング』
I君。最近ずっと誘ってくれていました。が、なかなか都合が合わず。今回やっと行ける事に。

持っていったロッドは3本。
アジ、メバル用のスピニング2本。カサゴ狙いのベイト1本。

ボートで現場について最初はアジング。
ですが釣れるのはメバルばかり。サイズのいいのだけ少しキープして後はリリース。型のいいのを狙って釣っていたつもりでしたがサイズを問わずかけていけばいくらでも釣れる感じでした。
ポイントを替えてもメバルばかり。
やりこんでいる変態I君はさすがでぽろぽろアジを混ぜています。アジを狙って釣りしてます。
キモを聞いて真似する事でアジのアタリを出せるようになりましたがかけるのも難しく結果1本。う〜ん・・・狙えばメバルはいくらでも釣れるのに・・・
ワームはゼスタさんの『ビロードスター』をメインに。
このワーム、I君に勧められ初めて使いましたがヤバイです。ものすごく釣れます。

たまに気分転換でカサゴ狙い。
ベイトタックルのテキサスリグでやります。ワームは『パワーホッグ』。久しぶりにバスタックルひっくり返して出してきました。ロッドもバス用を使おうと思いましたがゼスタさんのドラグナー5番を選択。
この釣りも面白いように釣れる。サイズは大きくて20cm後半ですがベイトタックルでアタリをかける釣り。久しぶりにやりました。
カサゴも大きいのを少しキープして残りはリリース。

・・・で、明るくなるまで釣り続け。
眠くなりながら家にクーラーを置きに行ってそのまま仕事。
夜釣りって写真を撮るタイミングがいまいち分からず、釣り中は写真なし。

IMG_1188
帰ってクーラーの中身だけ撮ってみました。食べれる分だけキープ。
メバルの最大は27cm。

『ボートアジング』。
超〜おもしろんですけど。
ボクが勝手に決めました。仲間に入れてもらおう。
否、入れて下さい。
みなさんよろしくお願いいたします。←ボクが勝手に決めました。

ー 本日のタックル ー

アジ、メバル
ロッド:ブラックスターソリッドS69-S  ブラックスターソリッドS74-S(XESTA)
リール:ステラ2500S  ツインパワー2500S (シマノ)
ライン:PE0.6号
ワーム:ビロードスター(XESTA)

カサゴ(テキサスリグ)
ロッド:ドラグナーB601-5(XESTA)
リール:リョウガ (ダイワ)
ライン:ナイロン16lb (東レ)
ワーム:バルキーパワーホッグ  (バークレイ)

スポットカッター

今、このような

IMG_3444

修理をしています。
あれ?先月も同じ車で同じ様な修理をしていたような・・・

IMG_3443

ラジエターサポートがぐんにゃりなので交換します。
車の溶接はスポット溶接という方法でされています。
その溶接をはがす事をするのですがその作業で使うのが

IMG_3446

スポットカッターという物。
ドリルの一種だと思いますが穴を開けるものではないです。

IMG_3442

スポット溶接は赤丸の中にあるような丸い溶接跡になります。
この丸い溶接を下2つ作業していますが剥がす事ができます。
普通のドリルですと相手のパネルまで貫通してしまいます。

IMG_3445

溶接跡を全部剥がすととパネルがはずれます。
下のパネルには穴があいていません。

・・・で、このカッター。
すぐ切れなくなります。
そこで

IMG_3447

ベビーサンダーで研ぐのですがこれが難しい。
刃の角度がつきすぎると普通のドリルのように穴があいてしまうし、寝かせすぎると全然切れない。
うまく決まるとザクザク切れる。

こうなると気持ちイイ。