なかなか更新できませんでした。
決してもったいぶってた訳ではありません。釣れませんでしたから・・・
今週は仕事が忙しすぎました。
当日です。
準備にバタバタしましたが無事出船できました。
今回は外房でスロージギングが出来る船宿さんだったのですが最近の様子を聞くと浅場での青物を中心に狙っているようで。
スピニングタックル中心で用意しました。
メインは御前崎ではシイラしか釣れてませんが初めて外房に持って行く
MCワークス 『RF612LR』。ずっと使ってみたかったので最近手にいれました。
それにゼスタさんの試作のスピニングロッド。
と、スロージギングのスローエモーションの試作品。3セット用意しました。
当日はやはり朝一から青物狙いでした。
ベイトを追っかけ水深40mから50mのエリアをぐるぐるしてました。
ベイト着きの青物はスピニングタックルで狙ったほうがボクは面白いと思うので『RF612LR』に最近良く使っているマサムネというジグで。
とりあえず一本でました。
それからあきおちゃんも
スピニングで。
なんとか2人で魚をみましたが非常に海の様子が悪い・・・
船中ほとんど釣れないなか、時間だけが過ぎていき
青物はダメだったのか水深20mほどのエリアに。まわりはヒラメ狙いの船が何隻かきてます。
あきおちゃん一投目から
ヒラメ。
ゼスタさんのスローエモーション(開発中)にジグはフラップ(開発中)。
さすが結果をだしますね。
ボクはというと。
シャローエリアで真下を時間かけて探るのは効率悪いと考えます。
でもその誘いでしか反応しない魚もたくさんいると思います。
けれどボクはここでもスピニングタックルを使い広く早く探ります。
青物を狙うのとは違い、緩くジグを2〜3m程シャクりフォール。底を中心に誘っていたら
でかホウボウ。・・・よく引いたのですがヒラメじゃなかった。
結局このエリアも船中ヒラメが2枚ホウボウ、青物一本でただけでおしまいでした。
青物はスピニングで狙えるので根魚をベイトタックルのスロージギングで釣りたいです・・・
でも御前崎は日程的にも金銭的にもつらい・・・どうしよう。