プライベート」カテゴリーアーカイブ

プライベート用カテゴリの親

XESTA新製品 『ブラックスターソリッド』

ゼスタさんから先日、新商品ブラックスターソリッドというロッドが発売されました。
今までのブラックスターシリーズはチューブラーティップだったのに対して今回はソリッドティップになっています。

外観も大きく変わっています。
ガイドがKRガイドになり。
そしてグリップ周り。

上が今までのブラックスター。
下がブラックスターソリッド。
ソリッドの方は余計な物がありません。EVAを使っていません。

リールをつけるとこんな感じです。
さらに新しい要素として

グリップエンドにバランサーがつきました。
しかも

15gが5g×3つになります。
自分の使うリールに合わせてバランスの調整ができます。
縦の釣りをするなら3つ。巻きの釣りをするなら0個。というふうに使い分けもできます。・・・すばらしい。

ラインナップは

ハードソリッドティップの『ジグヘッドゲーム』
S63-SとS69-S。
ソフトソリッドティップの『フルオートマチック』
S68-SとS74-S。

の4機種になります。

You Tubeで詳しく解説しているのがあります。ボクはここでうまく埋め込みできないのですがゼスタさんのブログから見る事ができます。
もしよろしかったら見てみて下さい。

カブトムシ、クワガタのその後

今年の夏に捕ってきたカブトムシ、クワガタたち。

カブトムシは相変わらずなにもしなくても卵を産んで幼虫になっていました。

クワガタたちは。
ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタは年を越せないので死んでしまっていますがその他のクワガタはまだまだ生きています。2〜3年位生きます。

そして今年は、
ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタを飼う時に産卵木をケースに埋めていました。
ミヤマクワガタは予想どおり

産んでいません。
知り合いにブリーダーをやっている人が何人かいるんですけどみんなミヤマクワガタはほぼ無理だっていってました。子供の頃は田舎で捕って飼っていましたが卵を産んだ事がありません。
気温が23度以下にならないと産まないと言われているそうです。今までミヤマを捕った事があるのは高い山の上か、低くてもそばに川が必ずある所です。
夜中でも30度以上あるところでは産まないようです。

ノコギリクワガタは。

しっかり産んでいました。・・・ケースの底に産んでいたのは確認してありましたけど。

産卵木を抜いてみると下にもいっぱい。

たくさんでてきます。これらを

一匹ずつプリンカップにいれて育てます。クワガタの幼虫は一匹ずつ飼うのが普通のようです。

でも10個しかないのでのこりの幼虫と崩していない産卵木はもとのケースで集団で育ててみます。カブトムシはなにもしないでいいのですがクワガタは土の湿度に気をつけます。ノコギリクワガタやミヤマクワガタは成虫を飼うときもかなり湿った土で飼います。成虫は毎日霧吹きする位湿度が必要です。

うまく育つといいな。

 

外房でジギング 続き

なかなか更新できませんでした。
決してもったいぶってた訳ではありません。釣れませんでしたから・・・
今週は仕事が忙しすぎました。

当日です。
準備にバタバタしましたが無事出船できました。

今回は外房でスロージギングが出来る船宿さんだったのですが最近の様子を聞くと浅場での青物を中心に狙っているようで。
スピニングタックル中心で用意しました。

メインは御前崎ではシイラしか釣れてませんが初めて外房に持って行く

MCワークス 『RF612LR』。ずっと使ってみたかったので最近手にいれました。
それにゼスタさんの試作のスピニングロッド。
と、スロージギングのスローエモーションの試作品。3セット用意しました。

当日はやはり朝一から青物狙いでした。
ベイトを追っかけ水深40mから50mのエリアをぐるぐるしてました。
ベイト着きの青物はスピニングタックルで狙ったほうがボクは面白いと思うので『RF612LR』に最近良く使っているマサムネというジグで。

とりあえず一本でました。
それからあきおちゃんも

スピニングで。
なんとか2人で魚をみましたが非常に海の様子が悪い・・・
船中ほとんど釣れないなか、時間だけが過ぎていき

青物はダメだったのか水深20mほどのエリアに。まわりはヒラメ狙いの船が何隻かきてます。
あきおちゃん一投目から

ヒラメ。
ゼスタさんのスローエモーション(開発中)にジグはフラップ(開発中)。
さすが結果をだしますね。

ボクはというと。
シャローエリアで真下を時間かけて探るのは効率悪いと考えます。
でもその誘いでしか反応しない魚もたくさんいると思います。
けれどボクはここでもスピニングタックルを使い広く早く探ります。
青物を狙うのとは違い、緩くジグを2〜3m程シャクりフォール。底を中心に誘っていたら

でかホウボウ。・・・よく引いたのですがヒラメじゃなかった。
結局このエリアも船中ヒラメが2枚ホウボウ、青物一本でただけでおしまいでした。

青物はスピニングで狙えるので根魚をベイトタックルのスロージギングで釣りたいです・・・
でも御前崎は日程的にも金銭的にもつらい・・・どうしよう。