プライベート」カテゴリーアーカイブ

プライベート用カテゴリの親

クルマエビ

今日はレクサスの修理。

一般的に言われる『10円パンチ』というやつ。
いたずらキズです。どうしてこういう事するんだろうね。
きれいに直します。

相変わらずアルファード、ヴェルファイアは入庫が多い・・・今年は圧倒的にこの二車種が多かったです。

で、題の『クルマエビ』。
先日活きた物を頂きました。

20cm程のを10本。
今まで食べた事ないのでどうやってたべようか考えましたがせっかく活きているので刺身?
でもボク、寿司の甘エビやボタンエビなどは苦手です。というより無理です。
でもイセエビの刺身は大丈夫。
一時期イセエビ釣りにはまって週に2,3回仕事終わりに行ってました。・・・釣り禁止では無い場所です。意外とイセエビって釣れるんです。いつも二人で行ってましたが毎回二人ともお土産持って帰ってました。またやりたいな。

とりあえず殻をむいてそのまま食べてみました。
・・・おいしい。エビ臭さが全くないです。刺身決定。

最近良いものばかり食べてる。
釣りっていいね。

2ヶ月ぶりに下田へ

ひさしぶりの更新です。もう12月も半ば。
去年も同じ様な感じの仕事量だったと思いますが11月頃からすでに年末まで間に合うかなという仕事量。
結婚式で一日休んだ他はずっと仕事漬け。
整備士君にも休日出勤してもらいなんとかやってます。

・・・というのに先日一日休みをもらい下田まで。
XESTAの方々にお誘いをもらって雑誌の取材。前回の下田は雑誌の取材でキンメダイ。
今回はちょっと違うキンメダイ狙い。

伊豆七島が見えます。
前回は島の近くの方まで下りましたが今回は岸より。
水深300m程。300mが浅く感じます。感覚が麻痺してきてます。
行く前日に1900mもラインを巻いた。つかれた。

雑誌になるとのことなので大雑把にかきますが今回の目的は

地元の方達がヒラキンメとよんでいるナンヨウキンメダイ。
前回は

いい写真がなかったんですが『本キンメ』とよばれるキンメダイ。
似た様な魚ですけど生息域がちがって釣り場も違うようです。

いい時はひと流しでこんなに釣れる時も。
またまた楽しく釣りすることができました。

下船後、昼ご飯をごちそうになりそのまま

XESTAさんの事務所へ。何回か下田へは来ていましたがはじめて行きました。
ちょっと寄るつもりだったのがかなりの長居に。
あまりにも遅くまでいたので取締役さんから夜も食べて行きなよ。とそのまま居酒屋さんへ。

元々予約していたらしく朝釣ったキンメダイが捌かれ

このように。
ホントにおいしいの。
それから本キンメの刺身、炙り、湯引き、しゃぶしゃぶ、煮付け、塩焼き・・・とこっちだといくらするんだろうと思う様なキンメ尽くし。他にもクロムツやらマグロやらチヂミやらこれ以上たべられないという位に次々と。
ヒラキンメ、本キンメと食べ比べも出来。ぜんぜん味が違うの。
どちらもおいしい。
こちらでは食べられない贅沢なものをごちそうになりました。
たのしかった・・・

XESTA取締役のMotoさん、いつもお世話になってる奥津夫妻ありがとうございました。
また行きます。

ー 本日のタックル ー

ロッド:スローエモーションB684(XESTA)
リール:ソルティガ15HL (ダイワ)
ライン:PE1.5号(XESTA)
ジグ :スリッピー400g、フラップ300g(XESTA)
フック:フロント2本、リア3本針(試作品)

メダカさん

今日も仕事です。
毎日朝早くから夜遅く・・・でもないですけれど、やってるのに。
全然いい事がなく。
インターネット(オークション含む)で二日間で四つ買った部品が三つトラブル。
品物違いが送られてきたり在庫が無いものを買わされたり。
・・・。

で、うちのメダカさん。
今年産まれのメダカさんたち一週間前位からやっと産卵し始めた。
透明鱗系の水槽です。

img_2349

まだ4、5個ずつしか産まない。
不思議な事に誕生日はバラバラで大きさもバラバラなのに同じ水槽のメス全部がほぼ同時に産卵。誤差一日です。
毎回そうだったけかな?
もひとつうれしい事が。

img_2347

これも今年うまれのメダカさん。こっちはまだ産卵してません。
大きくなるにつれて光が伸びてきましたが初めて口元まで光が入るメダカさんになりました。
まだ数匹ですけど。
いい個体だけ別にして卵を産ませればいいと思いますが凝りすぎると楽しくなくなっちゃうのでもうちょっとしたらこれらも他のと混ぜちゃいます。

動いてるメダカの写真を撮るのは難しい・・・Iphoneです。