プライベート」カテゴリーアーカイブ

プライベート用カテゴリの親

リールの塗装

今年はお盆休みとれそうです。・・・ゴールデンウィークは一日も休めなかったな。
釣りの方はぼちぼち。・・・船には乗れないけれど。

先日やっと時間がとれて頼まれていたリールの塗装に手をつける事ができました。

持ち込まれたリール。のパーツ。
今回は分解して持ってきてくれるなら。という条件でやらせてもらったので。

さらにばらすとこんな感じ。
グリスなどの油分をきれいに掃除して足付けして塗ります。
ネジの部分や内部はマスキングをして色が付かないようにします。
色は『黒』までは決まっていたそうですが『艶あり』『艶なし』など選択肢はあります。
悩んでる時に見た、バンパー塗り分け時に塗っていた黒。『3分艶』をみてこれにする。と。

最近バンパー塗り分けなどを黒でする時に『全艶消し』というのはあまりやらなくなりました。
『艶あり』か『半艶消し』がほとんどです。

ちょっと分かりにくいですが完全な『艶あり』でも『艶消し』でもない。悪くいうと中途半端な感じ。
黒の艶消しはベースの色で艶を消しクリアを入れない方法と艶消しのクリアで艶を消す方法があります。
ボクはクリアで仕上げます。手間、材料、時間はかかりますがムラがほとんどなく触った感じもザラっとしません。
艶消しは乾燥後、磨く事ができないので塗装時のゴミに特に気をつかって作業します。

組んでみました。
組み付け時はピタっと組むので塗膜はエアブラシをつかってできるだけ薄くしてあります。
塗膜の厚さ加減が重要かな。

すぐオーナーさんをよんで確認してもらいました。
よろこんでもらえました。

XESTAさんの『ハゼスプ』で。

昨年秋から今年の初めまで釣れ続いたハゼ。

サイズは大きくても20cmちょっとでした。

最近は仕事終わりにのべ竿でテナガエビを釣っていましたが圧倒的にハゼの方が多くなってきたので(サイズはまだ6〜7cm程)水曜日の仕事後、やってみました。ゼスタさんの『ハゼスプ』。

すぐ釣れた。10cm弱かな。エサは今回アオイソメ。

このサイズはリリース。
どれだけいるの?っていう位毎回アタリはある。
でも半分以上はのらない。針はのべ竿の時に使っていたタナゴ針。
浮き釣りだとかかるんだけど投げてアタリをとるとなると難しい。
針をハゼ針の5号に替える事で随分獲れるようになった。

ロッドはブラックスターモバイルのS69。
当日やってみる前までは釣れてるハゼのサイズ・ハゼスプの形状からアタリがとれるか分からなかった。
・・・全然問題なし。5cm以下のハゼでも金属的なアタリがハッキリでる。ラインはPE0.2号で。
これなら次は0.4号でもいいな。

最大で10cmちょいかな。数はたくさん。半分以上はリリース。

当日はこんなゲストも。

やっぱり楽しい。サイズは関係なく。リリースすればいいんだし。
また仕事前、後、通おう。

ー 本日のタックル ー

ロッド:ブラックスターモバイルS69(XESTA)
リール:ストラディックCI4 C2000 (シマノ)
ライン:PE0.2号
:ハゼスプ3g(XESTA)

仕事中

今日、ボクは仕事。
誰も遊びに来てないから寂しい。昼は抜きだ。

工場がいっぱいいっぱい。
アルファード、ヴェルファイア、BOXY、ノア、セレナ・・・ミニバンばっかり。
がんばろう。

整備士君は今日は南房?
よく行ってるな。とは思うけど・・・


ボクが正月休みに回ってよかった所を教えてあげたんだけど多分行かないだろうな。
色々動画など観ているようですがテクニックだ、◯◯だ。(技の名前らしいけどよく分からない)などとボクとは違う方向にいっている。

何回も行ってるのに釣れないのは良い場所に当たってないから。
竿を出さなくても全部の港を見て回るつもりで探す。そこが釣れてなくても隣の港では釣れてるかも知れない。って言っても面倒くさいらしくやらない。
一緒に行って釣り方を見たいって言われるけどボクの釣り方は多分並以下。場所の探し方を見たいって言って欲しかったな。←ただ港を回るだけだけど。良い魚の居る所を見つけられば釣れるから。そこから技術で伸ばしていけばいいのに。自分に技術がないから釣れないって思ってる。
整備士君、ボク的にはダメな方向へ向かっている・・・色々知ろうとしてるのは良い事だとは思うけど。背伸びしすぎ。

今日は16時頃までには釣り行けるかな。
風が強いな・・・