プライベート」カテゴリーアーカイブ

プライベート用カテゴリの親

オーバーホール

・・・といっても車ではなく。

リールの。ダイワのリョウガ。
知り合いがオーバーホールしてくれました。
主要なスピニングリールはほとんどしてもらったのでベイトリールもやりますよ。ってやってくれました。

2つとも買ってから一度も開けてなかったので結構やられてたみたいで。
ギアには青錆が。

返ってきたのをみてみると仕事でやってるだけあってすごい。(今までやってもらったの見てるから分かってたけど)
ひとつはヌメヌメっとした巻きごごち。
ひとつは軽い巻きごごち。
わざと違う組み付けして『好きな方で組み直しますよ。』って言ってくれてますけどどっちもいいからこのままでいいかな。

ハゼ用(って訳じゃないけど)にリールを一個追加。
初期型イグジストの2004。マグシールドでは無いモデル。マグシールドいらない。
初期型が好きでサイズ違いをまだ現役で使っています。
キズもない極上のを譲ってもらいました。

最近。ショア、オフショアとも釣りに行く時間を作れるようになって釣りばっかりです。
先日は中深海という名の筋トレしてきました。
おかっぱりは仕事があってもいけるので行くようにしてます。
でもブツ持ち写真を撮ってないんだよな・・・困ったな・・・

おかっぱり楽しい。

お盆休み

となりに生えてる木にセミの抜け殻ついてた。何ゼミかまではわからないけど。
今年はこの木でクマゼミないてる。

結局今年はお盆休みとらなかった。『とれなかった』ではなく。
納期には追われてないけれど台数溜まっていたし、休み明けは大体多く入ってくるのでその用意として。
・・・やっぱりたくさんあった。よかった、たくさん終わらせといて。
行ける行けないは別として予定だけは色々あるので・・・釣りの。

・・・と、いいながら釣具をいじってる。
これを書いている最中たった今、お世話になっているXESTAさんから荷物が届いた。

フレアの400g。
想像以上にでかいな。
XESTAさん、いつもありがとうございます。

ハゼ釣り。

去年からはまっている釣り、『ハゼ釣り』。
今年も楽しい時期が来た。
きっかけはXESTAさんの『ハゼスプ』。

ボクの行く場所はこのような所。決して景色の良い場所ではない。水も濁っている場合がほとんど。
しかも水底はゴミ?なのか障害物だらけ。どこに投げてもねがかる。地元の方は貝がびっちりだって言っていたけど自分では確認できていない。
だから投げ釣りには向かない。地元の人達はほとんどのべ竿でやってる。
ボクは色々やってみたい性格なので

このようなのべ竿にシモリ浮きでもやっている。
簡単にたくさん釣れるし仕掛けも無くならない。人に勧めるならこっち。

でもボクは投げる。
投げてアタリをとって釣るほうが圧倒的に楽しい。
投げも色々やった。一般的な天秤、ガン玉だけのスプリット、ダウンショットなど。
ハリがかかるのは仕方がない。避けようがない。でもこれらは仕掛けごと何かにかかる。くい込むようなかかり方。
やってみてわかったのがハゼスプはネガカリ回避性能が高い。
XESTAさんの意図するところではないと思いますがこの場所でボクがハゼスプを使う一番の理由はココ。だから重さは一番軽い3gがメイン。流れや風の強い時に5gを使う。10gはネガカリ率が高いのでほとんど使わない。

リールは極端に大きくなければなんでも良いと思う。
ラインはPEの0.4号を使ってます。0.2号も使ってますがそこまで細くなくても関係ないです。
物に擦れたらどっちでも一緒です。

ロッドは

XESTAさんのブラックスターモバイルS69と

ブラックスター2ndのS78。
他にも手持ちのアジングロッドほとんど使ってみましたがメインはこの2本。
次はショートロッドが欲しい。

今のハゼはまだまだ小さいけれど釣れ始めた頃に比べると随分大きくなった。
昨シーズンは年明けすぐまで釣れているのでこれからまだまだ楽しめます。
11月にもなるとのべ竿で届く範囲にはいなくなるのか?地元の人達もみなくなります。
たまに居てももう釣れないって言います。
でも居る所にはいます。しかも大きいのがたくさん。
一年目でそれに気づけたのは良かったかな。
仕事を休まなくても行けるのでこれからもどんどん通おう。