釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

過去一

今日の午前中で年内の仕事は終わりです。もうちょっと余裕できるかなって思って予定組んだんだけど。だから来年納めの車は工場に結構残っています。
でも午後と明日は自分の事しようと思う。
釣り納めのはずだった明日は海が悪く中止に。
・・・せっかく船長が船出してくれるって言ってくれたのに。

26日木曜日の事。
普段水曜日に釣りに行くのですが何か月も行けてない。
最後位いつも誘ってくれる若者くんに合わせようということに。

釣物は船長が行きたいというスルメイカに。予備でライトジギングのタックルも。
予報が悪いのは分かっていたけど行ってみようという事で。

朝5時頃港について車から降りてみると暖かい。
車の気温計で13度もある。
若者くんがきて聞いてみると昨日は-2度でしたよ。って。

出航。
まぁまぁ荒れてるなって感じ。
だんだんうねりも強くなってきて船長が「だめだ、やめよう」って判断。
途中でUターンして近場でジギングすることに。

「だめだ」
いままでは荒れていてもなんとか釣りになっていたジギングのポイントも無理。
いくつかエリアを変えてみたけどどこも荒れてる。
途中どこかでホウボウが2つ。
最後は港出てすぐの砂浜前水深6m程の所でヒラメ、マゴチやろうって事に。
普段沖でヒラメやってる遊漁船も逃げて来てる。
風はあるけどうねりはない。
ボクはジグ。
若者くんは得意のワームで。普段40g位のところ100gを使っている。40gじゃ底取れないって。

ボクは初めてやったけどマゴチっていっぱいいるんだ。

短時間でそこそこ釣れた。

いやぁ~過去一の荒れだった。
となりの大型船が出船見合わせる位だから。
でも釣れなくても釣りしてるだけで楽しいからヨシだな。
明日は中止。

ー本日のタックルー

ロッド:DUAL EDGE602LR (MCワークス)
リール:ステラ4000SW(シマノ)
ライン:PE1.5号(XESTA)
ジグ:フラップSLJ、ベビーフレア(XESTA)

釣り

・・・釣り行けないなぁ。

今年に入ってまだ2日しか休めていない・・・
そのうち1日だけ釣りに行けた。・・・行く約束をしていたから結構無理やり。
約束していなかったら仕事していたと思う。う~ん。

あきおちゃんと行ってきた。
アマダイ狙いで南房へ。
当日は大雨。
朝一いつもの場所でクロムツ釣って日が昇ってからアマダイポイントへ。
水深90m~ たくさん釣れる。
レンコ、レンコ、ホウボウ、サバ、レンコ・・・違うのばっかり。
そんな中、船長が良型のアマダイ。いいなぁ。
次はあきおちゃん。これも良型。いいなぁ。
いつもだったら写真撮るんだけど撮らなかった。雨だったからかな。
ボクは・・・釣れてない。けどやっとアマダイが。良型。
みんなで釣れて良かったなぁ。
帰りのジギングでは撃沈。バイト1つも取れず。

ー去年の話ー
去年はここの更新をまともにしてなかったので書けなかったのですが釣りにはそこそこ行ってました。
その中での一番良かった日。

やっとアカムツ釣れた。
ここ数年で何回狙ってみたか。
この日は調査に行こうって水深250~300m程の場所を狙ってみた。

船上で1220g。
ジグはゼスタさんのフラップ300gで。

クロムツも混じる。スリッピー180g。
普段やってる場所は日が昇ると釣れなくなるんだけどアカムツ狙う水深では昼間でも釣れてくる。
当日は小型でしたが型もいいのが多いように思う。

餌で狙う船長と合わせて。
アカムツは良型でまとまった。
今年も狙おう。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB684(XESTA)
リール:フォースマスター1000(シマノ)
ライン:PE1.5号(XESTA)
ジグ:フラップ各種 スリッピー各種(XESTA)

南房へ ~久しぶりに船酔い~

今週水曜日は南房へ。
久しぶりにあきおちゃんと。
予報は悪い。風波強そうな感じ。
クロムツやってアマダイやって最後に少しジギング予定で。

分かりにくいかと思いますが10m程の風と大きなうねり。
波間にはいると目の高さくらいまで海面が。
今までで1,2の海の悪さ。
前後左右に揺られながらいつもの半分以下のスピードでポイントまで向かう。
・・・あきおちゃんと若者くんはポイントにつく前に船酔いしてる。
まずはクロムツから。
うねりが大きすぎてジグの動きがわからない。
船が落ちるとテンション抜けてジグがいなくなる。逆に船が上がるとものすごい抵抗でロッドが持っていかれる。
たまたまいい感じにラインが張ってるときに食ってくれたのか明確にガツガツしたあたりが。
普段なら「クロムツきた?」って言ってるところですが黙って回収。
あまりに船が動きすぎてて引きもよくわからない。魚が付いていなかったら恥ずかしいし。

いた。小型ですが。
ジグはゼスタさんのスリッピー180g。

サバも。
あきおちゃんも1匹クロムツ釣れて。
少しの時間でしたがなんとかやれてよかった。
もう少し沖で狙うアマダイは無理。
早々に岸よりに移動。
岸寄り水深30mのエリア。沖よりはうねりが少ないが難しい。さっぱり釣れない。
船酔いで2人は辛そう。・・・って思っていたらボクも「気持ち悪」って。
久しぶりの感覚。・・・辛い。
でも次のポイントまでの移動中座って寝ていたらすぐに復活。そこからは酔うことなく。

もっと岸寄りの水深15mエリア。
風の影響の少ない所へ逃げ込んだ。
けど・・・釣れない。
若者くんがワームでホウボウを。
ジグでやってるボクにもやっと

カサゴが。
もうちょっとで30cmの良型。
ジグはゼスタさんのフラップ100gで。
・・・全然釣れない。
前日18度あった水温が14度台まで一晩で下がってる。
ボクたちが釣りしているエリアは南寄りの風が強く吹くと水温が下がるらしい。
沖の冷たい海水がはいってくるからだそう。
浅場はもろに影響受けるとの事。
少しでも影響の少ない水深のあるところへ行こうと船長と相談。でも沖は荒れている。
行けるとこまで行って水深100mの所。

朝のクロムツは150mのところ。
魚の反応はあった。
ここでもアタリはある。浅場よりはいい感じ。
何かなって思っているとあきおちゃんがサビキでホウボウ釣った。連続で。
ここもホウボウか。
前々回ジグでどこでも釣れたホウボウ。

これじゃないとダメ元で40mのエリア。
・・・やっぱりだめだった。

・・・と散々な1日だった。
いいことといえばあきおちゃんにクロムツが釣れた。
過去2回だめだった3度目の正直。次は海のいい日に纏め釣りしたいね。

・・・若者くんは?
ホウボウ1匹釣ったの見たけどほとんど寝ていた。
慣れるまで我慢。

ー本日のタックルー

ロッド:NS64M2ZERO-1(MCワークス) モデラートCI4 HH225(シマノ)
リール:ステラSW4000XG(シマノ) シーボーグ200J-DH (ダイワ)
ライン:PE1.5号
ジグ: フラップ各種 スリッピー180g(XESTA)