釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

ハゼ釣り。

去年からはまっている釣り、『ハゼ釣り』。
今年も楽しい時期が来た。
きっかけはXESTAさんの『ハゼスプ』。

ボクの行く場所はこのような所。決して景色の良い場所ではない。水も濁っている場合がほとんど。
しかも水底はゴミ?なのか障害物だらけ。どこに投げてもねがかる。地元の方は貝がびっちりだって言っていたけど自分では確認できていない。
だから投げ釣りには向かない。地元の人達はほとんどのべ竿でやってる。
ボクは色々やってみたい性格なので

このようなのべ竿にシモリ浮きでもやっている。
簡単にたくさん釣れるし仕掛けも無くならない。人に勧めるならこっち。

でもボクは投げる。
投げてアタリをとって釣るほうが圧倒的に楽しい。
投げも色々やった。一般的な天秤、ガン玉だけのスプリット、ダウンショットなど。
ハリがかかるのは仕方がない。避けようがない。でもこれらは仕掛けごと何かにかかる。くい込むようなかかり方。
やってみてわかったのがハゼスプはネガカリ回避性能が高い。
XESTAさんの意図するところではないと思いますがこの場所でボクがハゼスプを使う一番の理由はココ。だから重さは一番軽い3gがメイン。流れや風の強い時に5gを使う。10gはネガカリ率が高いのでほとんど使わない。

リールは極端に大きくなければなんでも良いと思う。
ラインはPEの0.4号を使ってます。0.2号も使ってますがそこまで細くなくても関係ないです。
物に擦れたらどっちでも一緒です。

ロッドは

XESTAさんのブラックスターモバイルS69と

ブラックスター2ndのS78。
他にも手持ちのアジングロッドほとんど使ってみましたがメインはこの2本。
次はショートロッドが欲しい。

今のハゼはまだまだ小さいけれど釣れ始めた頃に比べると随分大きくなった。
昨シーズンは年明けすぐまで釣れているのでこれからまだまだ楽しめます。
11月にもなるとのべ竿で届く範囲にはいなくなるのか?地元の人達もみなくなります。
たまに居てももう釣れないって言います。
でも居る所にはいます。しかも大きいのがたくさん。
一年目でそれに気づけたのは良かったかな。
仕事を休まなくても行けるのでこれからもどんどん通おう。

リールの塗装

今年はお盆休みとれそうです。・・・ゴールデンウィークは一日も休めなかったな。
釣りの方はぼちぼち。・・・船には乗れないけれど。

先日やっと時間がとれて頼まれていたリールの塗装に手をつける事ができました。

持ち込まれたリール。のパーツ。
今回は分解して持ってきてくれるなら。という条件でやらせてもらったので。

さらにばらすとこんな感じ。
グリスなどの油分をきれいに掃除して足付けして塗ります。
ネジの部分や内部はマスキングをして色が付かないようにします。
色は『黒』までは決まっていたそうですが『艶あり』『艶なし』など選択肢はあります。
悩んでる時に見た、バンパー塗り分け時に塗っていた黒。『3分艶』をみてこれにする。と。

最近バンパー塗り分けなどを黒でする時に『全艶消し』というのはあまりやらなくなりました。
『艶あり』か『半艶消し』がほとんどです。

ちょっと分かりにくいですが完全な『艶あり』でも『艶消し』でもない。悪くいうと中途半端な感じ。
黒の艶消しはベースの色で艶を消しクリアを入れない方法と艶消しのクリアで艶を消す方法があります。
ボクはクリアで仕上げます。手間、材料、時間はかかりますがムラがほとんどなく触った感じもザラっとしません。
艶消しは乾燥後、磨く事ができないので塗装時のゴミに特に気をつかって作業します。

組んでみました。
組み付け時はピタっと組むので塗膜はエアブラシをつかってできるだけ薄くしてあります。
塗膜の厚さ加減が重要かな。

すぐオーナーさんをよんで確認してもらいました。
よろこんでもらえました。

XESTAさんの『ハゼスプ』で。

昨年秋から今年の初めまで釣れ続いたハゼ。

サイズは大きくても20cmちょっとでした。

最近は仕事終わりにのべ竿でテナガエビを釣っていましたが圧倒的にハゼの方が多くなってきたので(サイズはまだ6〜7cm程)水曜日の仕事後、やってみました。ゼスタさんの『ハゼスプ』。

すぐ釣れた。10cm弱かな。エサは今回アオイソメ。

このサイズはリリース。
どれだけいるの?っていう位毎回アタリはある。
でも半分以上はのらない。針はのべ竿の時に使っていたタナゴ針。
浮き釣りだとかかるんだけど投げてアタリをとるとなると難しい。
針をハゼ針の5号に替える事で随分獲れるようになった。

ロッドはブラックスターモバイルのS69。
当日やってみる前までは釣れてるハゼのサイズ・ハゼスプの形状からアタリがとれるか分からなかった。
・・・全然問題なし。5cm以下のハゼでも金属的なアタリがハッキリでる。ラインはPE0.2号で。
これなら次は0.4号でもいいな。

最大で10cmちょいかな。数はたくさん。半分以上はリリース。

当日はこんなゲストも。

やっぱり楽しい。サイズは関係なく。リリースすればいいんだし。
また仕事前、後、通おう。

ー 本日のタックル ー

ロッド:ブラックスターモバイルS69(XESTA)
リール:ストラディックCI4 C2000 (シマノ)
ライン:PE0.2号
:ハゼスプ3g(XESTA)