釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

今日もハゼ釣り

水曜日、土曜日とハゼ釣り行って今日も朝練。
初めてハゼ釣りする人を連れてお互い仕事前に行ってみた。

釣れた。
でも難しい。前2回とは比べ物にならない位。理由は分からない。
アタリは毎投ある位だけどとにかく針掛かりしない。針のサイズを色々変えてみてもそんなに変わらない。言い訳になるけど「ショートバイト」。っていいたい。
同行者はアタリもそこまで取れていなそうなので僕よりも厳しい。
釣れたのをみせてもらうと針を飲まれてる。まだかけることができないのだと思う。初めてだし。難しすぎる。

でも、ここでアタるだろうなって予測した所でアタリ即合わせでなんとか数を稼ぐ事ができた。
今日のロッドは

ブラックスターs69。ロッドが違ったらどうだったんだろうな。
ソリッドS74ならもうちょっと待てたのかな。

他にキビレの子供とセイゴ。同行者も釣れてた。
初めての釣りでかなり厳しかったけど楽しいって言ってくれた。
数行けばいい日もあるので仕事前ならいつでも付き合います。
釣りにはまってくれるといいな。

ー本日のタックルー

ロッド:ブラックスター2nd S69(XESTA)
リール:イグジスト2004(ダイワ)
ライン:PE0.4号
ハゼスプ5g(XESTA)

今年初のハゼ釣り

お盆休みは一日も休みがとれなかった。
休みの間にしか出来ない仕事をやっていて。
こればっかりは仕方がない。

で、今週の水曜日は用事があって千葉のマリーナへ。
帰りにハゼの様子を見て帰ろうと1本ロッドを持って。
今年初だしサイズが小さいのは想像できるのでワームなど使わずに餌はアオイソメ。ビビりです。

着いてみるとド干潮。橋の下は少しきれいになってる。自転車などゴミだらけだったのに。
でも沖は障害物が多い。浅いからよく見える。木が多い。立ってるのは水があっても見えるけど横になってるのは水があったら見えないな。たくさんある。

見にくいですが川の真ん中に人がいます。(上がってきた時話をしましたがすごいことしていました、今度やってみたい)
真ん中でも腰までしか水がありません。
この様子にへこみながらやってみる。
予想に反して毎投アタリが。でものらない。
針を小さい袖3号に変えてみると

のった。サイズはやっぱり小さい。
ロッドは小さいハゼのアタリをはじかないようにと柔らかいソリッドティップのS74で。
それからは

ハゼやキビレ、クロダイの子供が。

今年も会えた。ウロハゼ。
サイズもまあまあ。アタリの出方からして違う。うれしい。

ドラグを鳴らして一気に走るやつも。これがかかると3分はやり取りします。
犯人はこれ。

40cmはありそうなウグイ。(これは湧き水に集まっているらしい。川にはいっているおじさんに聞いた)
餌を回収しようと水面引いてるとふっとんできます。
足元は1.5m以上高さがあってしかも水がないから陸地。ネットがなければとれません。
寄せてきたところで針が外れるのを待つ。時間の無駄です。

その後2か所ほどお気に入りの場所もやってみた。
同じような釣れ方だったので様子見は終わり。
最初からリリースしていたので正確ではないですが2時間で20匹程。

人を連れて行っても遊べるかなって昨日は人を連れて仕事前にいってみた。釣れた。
明後日の朝は初心者。道具は一昨日近所のタックルべリーで揃えた。釣れるといいな。

ー本日のタックルー

ロッド:ブラックスターソリッドS74-S(XESTA)
リール:イグジスト2004(ダイワ)
ライン:PE0.2号
ハゼスプ3g、5g(XESTA)

東京湾でタコ

先日千葉港から釣りに行ってきました。
魔の「Sさん」と。
Sさんと行くといつもいいことがない。
Sさんここのところ3週間?4週間?天気が悪くて全部釣りがキャンセル。ぷぷ。
平日仕事休むから一緒に行こうと。
天気予報は雨。関係ない行く。

一番の狙いはタコ。あとはその場の雰囲気で。
マリーナで朝、タコを釣ってきたという人からポイントを教えてもらって。

このような工場裏の水深5mほどのエリアでやってみる。

船からタコ釣りしたことないのでどうすればいいか分からない。適当にやってみる。
釣れた。
やってみればなんとかなる。

この後市原方面へ様子を見に行く。
Sさんがサビキとコマセを持ってきてくれたので魚探の反応がでているところでやってみるもダメ。
シロギスをやってみるもダメ。

・・・というのも色々持ってきすぎて目移りしてちょっとやってダメなら次。って。
やっちゃダメなやつ。反省。
雨も降っていてカッパきててもびちょびちょ。
一時視界が真っ白でGPS魚探つんでなかったら動けなかった。GPSって偉い。

再度タコへ。

釣れた。ちょっと大きくて1kg位。コツがだんだん分かってきた。
Sさんもよく釣る。
一匹の大きさでは負けなかったけど数では負けた。
ネットに入れた全部の重さでも負けていたと思う。くそっ。

帰りにヒイカをやってる堤防を海側から見る。秋はこの辺で青物釣れるだろうな。

楽しいぞ。この釣り。
これからはマゴチもよくなってくると思う。ゼスタさんからサンプルのワーム頂いておけばよかった。
秋は青物、太刀魚もできるしビックシーバスもやれる。繊細なヒイカは難しいかも。アンカーで止めればできるかな。やってみよう。
アクアラインまでいけばもっとやれることが。
次は船舶免許の更新だ。
今回で4回目だからもう20年も経つのか・・・

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーション684(XESTA)
リール:ソルティガ35NH(ダイワ)
適当なタコエギ