釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

ハゼ釣り

仕事が忙しくて全然更新できてませんが釣りには行けてます。おかっぱりだけ。
今年秋以降すごいことになってます。東京湾奥。一昨年以上だな。

今年もハゼはよく釣れています。

 

ハゼスプ5g。ブラックスターS57で。

S69で。
相変わらずよくつれます。ハゼスプ。
ことし気になってるのがクロダイの子供が全然釣れない。去年まではよく釣れていたのに。
セイゴはいつでもよく釣れる。
週一で行ってるくらいでたまたま釣れないだけだろっていえばそうなんだけど。

代わりに

今年はウロハゼが釣れてる。

古代魚チックでカッコイイ。食べるにはちょっと・・・美味しいらしいけど。
同じ日に釣れるマハゼに比べてふたまわり程大きい。これのアタリは一瞬ドキッとするくらいハッキリ大きくでる。

ここ2週位行けてないけど(他の釣りしてる)もう12月も半ば・・・だんだん釣りにくくなってきてる。11月にもなるとハゼ釣りしてる人は見なくなる。
今年はこの先どうかな。
まだ行かなくちゃな。次の目標25cm。

ー本日のタックルー
ロッド:ブラックスター2nd S57(XESTA)
ブラックスター2nd S69(XESTA)
リール:イグジスト2004(ダイワ)
ストラディックCI4 C2000(シマノ)
ライン:PE0.4号、0.2号
ハゼスプ3g、5g(XESTA)

リールの部品を塗る

昨日、一昨日でたくさん納車しました。
やっといつもどおりのスペースができました。あと1週間で7.8台か・・・

釣具に塗装できると知って色々頼まれます。でもこれは知り合いのなので仕事外。納期未定でやります。っていっても・・・

このまま渡されたのですが元の塗装を落として地を出して磨いたそうで曇るかもという事で
クリアを吹きます。

リールはグリスやオイルを使っているので隅々まで掃除して油分を完璧に落とします。

きちんとマスキングして

クリア吹き。少し黒くしてというので黒のクリアを吹いてから普通のクリアで2層で。

違和感ないようにうっすら黒っぽく。
手間かかってますが仕事外で・・・

ロッドのグリップ

最近回りでは自分でロッドを作るのがはやっている。
ブランクからガイド、グリップなどパーツで買って組み立ててる。
ボクは人に影響されやすいけどこれはやる事ないなと思う。

で、やってるうちに色々したくなるらしい。

グリップの塗装を頼まれた。下のグリップは自分で加工してる。
このままでいいじゃんって何回も言ってるのに。ダメらしい。

黒にして。というのでベースを吹き

クリアでつやつやに。

数日後こうなった。