釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

クーラーのパッキンを取り換えてみる

最近クーラーの氷のとけるのが早いような気がして。
買ったときは「3面真空すげー」っていうくらい氷が解けなかったような。

もうかなり古い物なので上蓋のパッキンを交換してみることにした。
ちなみに水抜きキャップのパッキンは以前交換した。

パッキンに目に見えるキズなどはない。

ゴムのようなスポンジのようなパッキンが接着されているのを剥がす。
切れてボロボロになる。

適当に出来るだけ残ったカスをはがして

新しいパッキンを入れる。
自分のクーラーの型番ではもうパーツがでないので現行のクーラーのパッキンを買ってみた。
いい感じ。

パッキンが新しくなったせいか蓋をしめるのが大変に。
閉めたまましばらくおいておけば潰れてよくなるでしょう。
氷の持ちが体感できるほどよくなるといいな。

南房でのエサ釣り

水曜日行ってきました。南房。
今回はルアー、ジグ無しのエサ釣りで。ポイントの様子見。

明るくなってから出船。
風、波なく穏やか。
まずは100mラインでのオニカサゴ。船長もやってないというので情報なし。
が、

幸先よく一投目から本命。お友達も釣れ。ボクら去年からオニカサゴは相性いいです。他は・・・
ロッドはゼスタさんのスローエモーションB684。ボクのなんでもロッド。
天秤仕掛けに2本針。針は少ない方がトラブルが少ない。
エサはサバの切り身、アユ、イカ他色々。
入れ食いとまではいきませんが飽きない程度にぽつりぽつりとオニカサゴ。
それよりもカサゴ類が

入れ食い。
ウッカリカサゴとアヤメカサゴ。20cm~大きい物で40cm程。
そこそこ釣ったので違う魚狙いに水深50mのエリアで。
マハタ狙ってみようと。

・・・こっちは全然ダメ。

なにもないまま時間だけが過ぎる。カサゴ類、アカハタも出ない。
移動。
エリアを変え20mから30mラインへ。

無。

無。

アカハタ。

無。

ヒラメ5kg。

前回の地味さと対照的に賑やか。ヒラメは70Lのクーラーでもまっすぐ入らない。
今回はエサ釣りだけでしたが釣れることが分かりお土産もできた。
タックルベリーのお客さんが欲しいっていってるそうなのでヒラメ、アカハタ、カサゴちょっとだけ持って帰り。オニカサゴはまた釣ればいいし。

帰りに前回行った定食屋さんに。

またとんかつ定食にしてしまった。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB683、B684(XESTA)
リール:シーボーグ200J-DH(ダイワ) フォースマスター1000(シマノ)
ライン:1.5号、3号

南房での釣り

今週の釣りは南房。

雨が降りそうな天気ですが風、波は静か。
朝一にアカムツ狙いで150m~200m程のエリアに。

1投目からお友達にもボクにもクロムツが。
クロムツのタナは底から5m程。でもそこまでいくまでにサバにやられる。
丸々太った40cmから50cm程のゴマサバ。これはおいしそうなので少しキープ。
食べない分は船長が切り身にしてエサにするというのでエサ用。
クロムツは流す度にポツポツ釣れる。クロムツ1サバ3位の割合で。
アカムツは釣れず。
でも

アラが釣れた。
初めて見た。

次に30m~の根回りへ。
カサゴはポツポツ釣れるけどパっとしない。
でも潮が動いたタイミングなのか最初にお友達が3kgほどのヒラメを。

ボクにも。小さい1kgほど。

1.8kg。すぐに同サイズをもう一枚。
バタバタ釣れた。

カサゴは何週間か前にいっぱい釣ったので今回は全部あげてサバもたくさんエサ用に船長へ。
色は地味だけどいい魚が釣れた。
後はジグヘッドとワームでヒラメが釣れれば完璧だったんだけどなかなか難しい。今後の課題。

帰りに船長に教えてもらった定食屋さんへ。
海鮮物もたくさんあったけど気分的にとんかつ定食。
4cm程ありそうな厚さの肉。写真の定食で800円。お友達は山のように積まれたミックスフライ定食。それも800円。

また行こう。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB683、B684(XESTA)
リール:シーボーグ200J-DH フォースマスター1000
ライン:1.5号、3号
ジグ:フラップ(XESTA)