日常」カテゴリーアーカイブ

日常用カテゴリー

PS VITAの修理

仕事ではありません。
でも頼まれたから興味本位でやってみた。

自分でPS VITAを持ってないので分かりませんが現行モデルはスティックの調子が悪くなるのが多いそう。
ネットで調べてみると同じ様な例がたくさんでてくる。
修理にだすと一個5000円から7000円くらいしている。2つだと?

スティックを買ってみた。一応工具もついてきたけど怖くて使えない。
ネジをなめたら大惨事。
精密ドライバーは用意した。

2個で3000円弱。工賃は晩ご飯。

一年以上経っているので保証はない。
やっちゃっていいよ。との事で分解してみる。
バッテリー、カメラ、基盤とはずせるものははずしていき

スティックまでたどり着いた。左右とも交換して

動作チェック。
電源入るか心配だった。大丈夫だった。
スティックのほうも調子良くなった。
ちょっと楽しかった。

20ヴェルファイア だめなところ その2?3?

知り合いから安く譲ってもらった20ヴェルファイア。
仕事ではたくさんみてきていますが自分で乗ってみると気づくところがたくさんある。

すぐにだめだと思った所。

3列目のスライドレールが床面よりも飛び出してる。
この写真だと分かりにくいですがシートを跳ね上げるとさらにベースが残る。
大きい物を置くと不安定でグラグラ。
純正で高さを埋めるマットがありますが値段が高い。
そこで自作。


適当に型をとり
(これだとシートのベースがかなり飛び出しているのが分かります。3cmくらいかな。)

歩いて一分の所で見つけた『スタイロフォーム』という建築で使う断熱材。
固い発砲スチロールみたいな感じで厚さも色々選べる。値段は1000円位だった気がする。

こんな感じで置いてみる。
この時はこのままシートが前後できるようにとレールの部分は抜いてありました。
この後合皮なんかで巻いてあげようと思っていましたがその時たまたま手に入ったのが

これ。
純正の防水マット。←アルファードと書いてあるのは気にしない・・・
これだとシートが後ろに下げられないけれど下げるとどうせ大きいものは載せられないし。
もうこれでいい。自分のだし。

大きな物もグラグラしないで積む事ができます。
サードシートの下まで作ってあるのでシートを跳ね上げればもっと大きいものでも安定して積めます。

クルマエビ

今日はレクサスの修理。

一般的に言われる『10円パンチ』というやつ。
いたずらキズです。どうしてこういう事するんだろうね。
きれいに直します。

相変わらずアルファード、ヴェルファイアは入庫が多い・・・今年は圧倒的にこの二車種が多かったです。

で、題の『クルマエビ』。
先日活きた物を頂きました。

20cm程のを10本。
今まで食べた事ないのでどうやってたべようか考えましたがせっかく活きているので刺身?
でもボク、寿司の甘エビやボタンエビなどは苦手です。というより無理です。
でもイセエビの刺身は大丈夫。
一時期イセエビ釣りにはまって週に2,3回仕事終わりに行ってました。・・・釣り禁止では無い場所です。意外とイセエビって釣れるんです。いつも二人で行ってましたが毎回二人ともお土産持って帰ってました。またやりたいな。

とりあえず殻をむいてそのまま食べてみました。
・・・おいしい。エビ臭さが全くないです。刺身決定。

最近良いものばかり食べてる。
釣りっていいね。