先週の釣果に気を良くしてまた行ってきた。昼間のヒイカ。
・・・全然釣れない。
暗くなってもやっていたけどかけたのは1パイだけ。しかも水面ぽろり。
そんなに甘くないか。・・・夜組は相変わらず釣れています。
ダメだった事は忘れて。仕事しよ。
今日もアルファード、ヴェルファイアはたくさんあります。

加えて最近はレクサスも多い。

今日は現行RXやってる。
夕方にはLSも入って来る。
最近は帰るの遅いな・・・
先週の釣果に気を良くしてまた行ってきた。昼間のヒイカ。
・・・全然釣れない。
暗くなってもやっていたけどかけたのは1パイだけ。しかも水面ぽろり。
そんなに甘くないか。・・・夜組は相変わらず釣れています。
ダメだった事は忘れて。仕事しよ。
今日もアルファード、ヴェルファイアはたくさんあります。

加えて最近はレクサスも多い。

今日は現行RXやってる。
夕方にはLSも入って来る。
最近は帰るの遅いな・・・
今日は

トラックのフロント修理。
最近はトラックがあまりにも汚いと現場に入れてもらえない事があるそうです。
特にオリンピック関係の現場はうるさい。って最近聞きました。
・・・この前なんだか分からなかった魚。

分かった。って書きましたが名前書くの忘れてました。
『フエダイ』でした。
あの後、うちに良い図鑑があったなって思い出して探してみました。

あった。
釣りの大会でもらった景品です。


載ってました。しかも幼魚とまで。特徴から追ってさがせるようになっていました。
ちなみにボクが好きなヒラマサ。
見慣れるとすぐブリと見分けがつきますが分からないって人もいます。

このように載っていました。
よく口の形でみるって聞きますがボクは鰭の長さでみたほうが分かりやすいと思います。
見慣れると一目で分かるようになります。魚をかけた時になんとなく分かっちゃいますけど。
この図鑑すごいな。すぐ出せるところに仕舞っておこう。
『小糸在来』
君津市の一部で作られている枝豆です。
もう何年も収穫しに行ってます。

今年はこんな感じ。
ホントはもっと青々しているのですが今年は台風と塩害で全く良くないとの事。
去年は6人で行っても収穫するのに4時間位かかったけど今年は6人で2時間程で終わり。
それでも

これ位の束は20コは出来る位量がありみんなで分けたとしても毎年人にあげるのが大変です。
去年は多分今年の1.5倍は獲れたと思います。今年は少なくてよかったって思う位です。
これは近所のタックルベリーに持って行った分。
なんとか全部捌けた。良かった。