持込パーツ取付」カテゴリーアーカイブ

持込パーツ取付のカテゴリー

スズキ キャリーをフレンチトラック風にしてオールペイント。

IMG_1709

最近、敷地いっぱいになる程の仕事をいただいていて車の入替にも頭を使っています。
大変ですがありがたい事です。

先日スズキ キャリーをフレンチトラック風にする仕事をしました。

IMG_1474

新車からの仕事です。
荷台に乗っている箱。最初はこの箱も製作してと頼まれましたがさすがにお断り。
作れる訳ない。中にはシンクや冷蔵庫がはいっています。
業者さんで作ってもらったそうです。

IMG_1476

今回はフロントの交換とオールペイント。
パーツは持ち込みです。

IMG_1494

IMG_1495

パーツを取り付けるのにバラバラにします。
箱は荷台から降ろします。

IMG_1487

仮合わせをします。
・・・が、全く合いません。予想どおり。
あまりの合いの悪さにメーカーさんに電話しました。
『そんなものです。みなさんそのような連絡くれますがうちもそれなりに付けてるんです』って。作ってる自分達も大変なら型から作り直せばいいのに。

加工するしかなくなった。

IMG_1488

合いの加工だけでなくウインカーやフォグランプ、ヘッドライトまわりも加工します。

オーナーさんには時間をたくさんいただいているのでのんびり作業します・・・

エスティマ バックカメラの手直し

足廻りを交換したエスティマですが、オーナーさんは買った時から付いていたバックカメラの位置がイヤだと。

IMG_1518

メッキのガーニッシュの上に両面テープで張りつけてあります。
もしうちで頼まれればガーニッシュを切り取ってカメラが隠れるように取り付けします。

IMG_1535

ガーニッシュをはずすと純正のカメラの取り付け穴にメクラ蓋がされていました。
そのメクラ蓋を加工してカメラを取り付けました。

IMG_1538

きちんとモニターに映るようにカメラの角度も合わせて固定して

IMG_1520

カメラがくぐるように穴を開けたガーニッシュを元に戻します。
これでモニターに映る景色は変わらずに見た目がすっきりしました。

トヨタ 50エスティマの足廻りを車高調整式と交換する

今日はボク一人です。
忙しいのに・・・

トヨタ 50エスティマの足廻り交換です。

IMG_1516

うちのお客さんが車を乗り換えたとの事で作業をお願いされました。

IMG_1526

足廻りは持ち込みです。

IMG_1522

この50系エスティマはフロントのショックをはずす時はカウルトップカバーをはずし大きな鉄のプレートをはずすと取り付け部がでてきます。

IMG_1523

奥のほうにあります。

IMG_1527

フロントは組まれてきているものを交換するだけです。

リアは

IMG_1539

いくつかの部品に分かれていて

IMG_1541

純正をはずした後に

IMG_1544

組み付けます。左右同時に交換します。

IMG_1545

IMG_1547

ばらした物を元に戻して終わりです。
車高はあまり低くしないでそこそこの高さにしてあります。
あとはオーナーさんが走って様子をみながら下げるそうです。