週に2度も釣りに行けた夢のような週末も終わり仕事モードへ。
今日はお友達がぶつけられた車の修理。
バックパネルの交換です。
ぐちゃぐちゃなパネルは剥がし
新品のパネルと交換します。
バックドアも新品と交換し各所の合いを確かめます。
今日は合いの確認で終わりかな。
週に2度も釣りに行けた夢のような週末も終わり仕事モードへ。
今日はお友達がぶつけられた車の修理。
バックパネルの交換です。
ぐちゃぐちゃなパネルは剥がし
新品のパネルと交換します。
バックドアも新品と交換し各所の合いを確かめます。
今日は合いの確認で終わりかな。
先日、ホイール塗装をしたZ33。今回はエアロパーツの取り付けをしました。
エアロパーツはオーナーさん持ち込みで再度預かりで作業しました。
写真はホイール塗装前になってしまいましたがエアロ取り付け前です。
フロントバンパーの合いを確かめ、
サイドステップ、リアバンパーはフロントとは別のメーカー品。
合いがあまり良くなかったので加工し
塗装前にサフェーサー。
フロントバンパーにはアンダーパネルがつくのでこれも塗装前に加工。
後は取り付けだけというところで塗装します。
FRP製品は強い熱で乾燥させられないので時間をかけて乾燥させ取り付け。
終わりです。
まだまだエアロパーツ塗装、取り付けあります。
ホンダ ステップワゴンのリアエアコンが効かないという事で預かりました。
リア側からはエアも出てきません。
で、モーターかな。と見てみると
ケースはボロボロ。
モーターは回ってない。
割れたガラスの破片もゴロゴロ。
内張りをはがし、ばらしていくと
奥のほうから余ったカプラーが。
動かなかったモーターのカプラーです。
以前どこかの鈑金屋で右リアフェンダーを修理した時につけ忘れたのか、意図的に隠したの(こっちの可能性のほうが高そう)か分かりませんが適当修理しています。
バリバリに割れているケースは新品で頼むとモーターなしでも4万円以上。
予算オーバーなので
オーナーさんと話してアルミテープを使ってとりあえずの修理。←これも適当修理になるのかな。
割れてた所は内側、外側の両方から補修して組み付けました。
動作確認後大丈夫だったので
内張りをもとに戻して終わり。