仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事用カテゴリの親

ちょっと前に作業したZ33のその後

数ヶ月前に作業したZ33。
エアロ取り付け、その他の作業でした。

IMG_4335-400x300

オーナーさんの指示とはいえ車高が低すぎました。

IMG_4497

サイドステップ、リアバンパーの修理です。
修理中の写真ですが、割れてなくなってるところもあり結構大変。

IMG_4523

塗装します。

IMG_4543

今回はフロント同様リアも黒で塗り分けしました。

IMG_1635

取り付けは他所の修理工場で。
そこで

IMG_1633

エアサスの取り付けの作業をしていました。
終わったという連絡を受けて取り付けに行く段取りです。

IMG_1643
取り付け終了です。

IMG_1647

また低いぞ。
これが走行用の車高で。ここからスイッチひとつで2cm程車高が上がり、逆に全下げもできるようになっています。その際はほとんど地面についてるんじゃないかという位さがります。
作業前に整備士さんの予想で車高のセッティングをしてありましたがエアロを組んで全下げしてみたら全然無理。
再度調整してギリギリのところへ。
普段使う走行用の車高をもう少し上げて車が止まってる時に低く落とした方が・・・
と言ってみたのですが取り付けた整備士さんがこれでいいって。
このまま納車です。

懐かしい

IMG_4849

仕事してマス。
土曜日の時点では今日は今年はじめての釣り。というか休み?
の予定でいたのですが日,月曜日でまた仕事がいっぱいに。
休めないかなぁと思っていたら水曜日は船宿もお休み。他の所に行くのもなぁ・・・
だったら仕事でいいや。と出勤してます。

日、月の2日間で入ってきた仕事の中に

IMG_4848

この車。ホンダのビート。
久しぶりに見ました。
ボクがこの仕事を始めた頃はよく仕事で修理した気がしますが最近では全く触っていません。
久しぶりにみると『こんなちっちゃかったっけ?』。
高さは1m位しかない。

明日から作業開始です。

トヨタ ハリアーに社外ドアミラーウインカー取り付け 〜取り付け〜

ミラー本体が組めたら次は取り付けです。
説明書では車体のウインカー部から分岐して配線するような事かいてありましたが見栄えがあまり良くない。
どこからも配線がみえないような取り付け方をします。

IMG_4813

ウインカーの信号は左右ともジャンクションボックスからとりだします。
ウエルカムランプは室内灯と同じ所。
今回は使ってないスカッフプレートのイルミのカプラー(多分)からとりだしました。
テスターを使って見つけます。

信号は室内から。
でもドアミラーはドアにつきます。当然ですが。

IMG_4810

ドアと室内に配線を引く為のゴムのカバーがあります。
その中を今回の配線も通します。
配線を通すための太い針金を先に通し

IMG_4811

配線を引っぱります。
これで外から見えなくなります。
後はミラーに繋いで

IMG_4819

IMG_4818

点灯の確認をします。

IMG_4820

IMG_4821

きちんと動作したので元に戻して終わりです。