連休前の納車は予定通り。
明日の納車、持ち込み取り付けが無事終われば全部なんとかなった。
整備士くんには休日出勤してもらったりしたので。
今日は
エンジンの積み替え。
明日は水入れたりオイル入れたりしよう。
入れ替わりでもう一台エンジンの積み替え。
最近はこんな修理が多いな・・・
連休前の納車は予定通り。
明日の納車、持ち込み取り付けが無事終われば全部なんとかなった。
整備士くんには休日出勤してもらったりしたので。
今日は
エンジンの積み替え。
明日は水入れたりオイル入れたりしよう。
入れ替わりでもう一台エンジンの積み替え。
最近はこんな修理が多いな・・・
もう何台位作業したかな。
メーカーの塗装が悪いです。でもメーカーでは責任もってくれません。
トヨタヴェルファイアのルーフの塗装剥がれです。
写真ではオーナーさんが剥がれている箇所を筆挿ししていますが周りのきれいに見える部分も塗装が浮いていてふかふかです。
エアーで吹いてみるとパリパリ剥がれていきます。
どこまでも剥がれていきそうなのでふかふかしている部分までは完全にはがしてから先は無理矢理止めてしまいます。
密着の悪い塗装をここまでなだらかにするの結構難しい。
コツがいります。
サフェーサーをいれて研ぎます。
ルーフのマスキングにはこれが必要。
フロントガラスをはずして塗れれば一番いいのですが予算的になかなか難しい。
ルーフにピタっとついてるゴムモールを浮かせてマスキングします。
オールペンなどルーフを塗った車でここをきちんとやらない仕事をよく見ます。
ゴムモールを直接マスキングして塗ると時間が経ったら高確率で剥がれてきます。
たったこれだけの事なんですけれどね。←材料費がかかりますけど。←ホントはガラスをはずすのがいい。
塗装して
終わりです。
モールの内側まで塗装してあるので見た目には分かりません。
塗装の剥がれも起きにくいと思います。
ボク、『社外パーツの取付け』結構好きです。
持ち込みでも全然OKです。ここに来た方達から他所では結構断られる事が多いという事も聞きます。(取り付ける物にもよるとおもいますが。)
簡単な物ではこのような
トヨタマークXに
LEDのリフレクターを。
バンパーをはずし見えないように配線を引き
リアバンパーの社外のリフレクターが当たってしまう所は削って
取付け。
スモールとブレーキ連動で光るようにしています。
このような小さな事でもやります。
この手のパーツは色々なメーカーから売り出されていますが車検に通るかどうかは微妙です。
ボクもこの商品が車検に通るかどうかは分かりません。
単純に光るとダメとかいう事ではないそうです。光っていても基準を満たせばOKらしい。
ここでは正確な基準は調べないと分からないし分かっていても測定できない。
ただ、取付けしても光らなければ車検には通る。
のでスイッチを付けて車内でON、OFFできるようにしておきました。
うちで納車する時はOFFにして納車。
オーナーさんが使いたい時だけONに。
グレーゾーンです。