仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事用カテゴリの親

自転車のホイール塗装

自転車のカーボンホイールの塗装を頼まれました。

IMG_1174

元々白で塗ってあるのですがブレーキのあたる所も塗られていたのでそこの塗装をはがすついでに紫色にしてとの事でした。

IMG_1177

ブレーキのあたる面の塗装をきれいにはがし

IMG_1185

下処理をして塗装します。元々書いてあったロゴも削り落としました。

IMG_1191

マスキングを剥がして終わりです。
紫色に塗ったのですが写真ではうまく映りません。黒っぽく、青っぽく写ってしまいます。
写真よりももうちょっと明るい紫色です。

トヨタ アルファードにヒッチメンバーをつける(配線)

アルファードにヒッチメンバーの取り付けの続きです。

d5bda737f300b265fe0f7a43b2706103

これがヒッチメンバー側のカプラーです。通常7極になっています。
この配線と車両側のウインカーやブレーキランプなどの配線を繋ぎます。

29dc42196e76b546c956cb1449718d57

このようにテールレンズから繋ぐのが分かりやすいと思います。
この写真は左側ですので
右のウインカーは右のテールから

92daee7b6fa532915e132e9db3d263c5

バックランプはバックドアからとりました。

6c4887c8ac95c8cb18ef8d71b51af5e6

繋ぎ終わったら元に戻す前にうちの工場にあるボートトレーラーに繋いでみて配線の接触不良などないか確認します。
今回は1回でOKでした。
あとは元通りに戻して

2f11d8e7a92a6c0d5a060cf58e0c552b

34cc275621d5f893b79532e663202837

おわりです。

トヨタ アルファードにヒッチメンバーをつける

筋肉痛が痛いです。

・・・という訳じゃないですが前のブログからです。
アルファードのヒッチメンバーの取り付けです。

6e797f90f6661237e573961397612ab3

91e2c4daf8af0fd1d542939b929a748a

作業前です。

95a0fe85c4ee4a71badbb5970a661e71

まずリアバンパーをはずします。
この車両は下からフレームを加工するのでスペアタイヤ、マフラーの一部もはずします。

51e892a0e631894543189bf9cb699349

持ち込まれたヒッチメンバーです。
どの車も構造はあまり変わりません。

e57d8fef1157191d07bef56286f4266d

フレームを加工してヒッチメンバーを軽く組んでみます。
その後

4560bc7d1bbb69d50d2d755d7c1e737b

バンパーも付けてみて干渉などしないか確認します。
車種別のキットなので間違いないと思いますが念の為確認しておきます。
間違いなければきっちりと増し締めします。

ヒッチメンバー本体は終わりです。
次は配線です・・・