仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事用カテゴリの親

スライドドアの車

車の鈑金修理で多いのが助手席側のリアドアからリアフェンダー、リアバンパーにかけてのキズです。

今現在あるだけでも

IMG_2831

IMG_2832

IMG_2828

IMG_2820

この箇所の修理だけで4台はいってます。
普通の開くドアですと

IMG_2829

ドアを開いて作業でき、閉めるだけでラインの確認ができます。
面倒なのがスライドドア。

IMG_2821

丸印のあたりを強くへこますとドアをつけたまま鈑金するのが難しいです。
無理な場合が多いです。

そうなるとスライドドアをはずして鈑金して、ラインを確認するのにつけて、パテを塗るのにはずして、確認するのにつけて。と、ものすごく手間がかかります。
写真のヴェルファイアも何回つけたりはずしたりしたか。

IMG_2827

塗装も一度では塗れないので二回に分けてする事になります。

最近のスライドドアは昔と比べるとものすごく脱着しやすい構造にはなっているのですが・・・やっぱり面倒くさいです。一人じゃできないし。

アルミホイールの塗装

先日、アルミホイールの塗装をしました。

IMG_2718

IMG_2720

『WORK』社のホイールです。4本ともメッキがボロボロになっています。
今回は表面を研磨して塗装するだけの作業です。
本来なら研磨した後サフェーサーを吹くのですが予算の関係で省く事になりました。

IMG_2724

研磨して表面がきれいになったら高圧洗浄機でホイールの内側まできれいにします。

IMG_2733

その後洗剤を使って油分をきれいに落とします。もちろんホイール内側やタイヤまですべてやります。

IMG_2747

さらにシリコンオフという塗装前につかう油分取りできれいにし、マスキングします。
本来ならここでサフェーサーをいれるのですが今回はやりません。

IMG_2749

オーナー様にWORK社のカタログを渡され『マットカーボン』という色でと指定されたのですがカタログ上ではよく分かりません。
黒とは違うようなのですが実物がないのでいまいち。
黒にちょっとシルバーを足してそれなりに作っちゃいました。

そのベースの色をいれ、つや消しのクリアーで仕上げます。
塗った直後はつやありなんですが、時間が経つときれいにつやがなくなります。

IMG_2766

外にだして確認します。
問題ないので

IMG_2770

IMG_2769

もとに戻して終わりです。
きれいになりました。

保険修理だからといって

・・・何を言ってもいいって事ないです。

最近保険修理が多く入ってきていますが『どうせ保険でしょ』って方が以外と多い。
今も2件程オーナーさんと保険会社で揉めてる件があります。

車と接触してバンパーに少しキズがついたからって新車と交換はできません。
アジャスターさんは普段ではあり得ないくらいの対応してくれてますがそれでも納得できないみたい。
揉めてるって事で少し調べてみましたが新車と交換は裁判で認められた事がないそうです。

後ろのバンパーにキズ付いたか付いてないか分からない位のあたり方でフロントの足廻りがおかしくなった。って言ってもうちではどうする事もできません。しかも10年以上前の車。
揉めたところで保険会社も認めるとは思えません。

うちではできるだけオーナーさんが納得するように修理していますが出来る事と出来ない事があります。

困ったなぁ・・・