鈑金・修理」カテゴリーアーカイブ

鈑金・修理用カテゴリー

マツダ RX-8の修理

今日は平和な週明けだった。
一人だったので普通の作業の合間に保険会社へ出す見積もりを4件全部終わらせた。
これだけで1時間以上使ってしまう。できるだけ立ち合いにきて欲しいなぁ・・・

以前うちでエアロの取付したRX-8があります。
色合わせが大変だった記憶があります。

修理で入ってきました。

フレームは曲がっていますし奥にあるコンデンサー、ラジエターまでやられています。
(大抵の車はエンジンルーム前方にありますがこれはエンジンルームの中央より。斜めについています。)
保険会社の見積もりでざっくり見積もってもらって100万程。全損扱いになります。
車両保険に入っていなかったので修理しない方向で話していたのですが急にやることに。
できるだけ安く。ということで外装は全部中古で。選べる位数があってよかった。
コンデンサ、ラジエターは中古を使いません。中古品の程度が悪くてトラブルと大変なものは新品を使います。

直りました。
バンパーは社外品だと高くなるので純正でいいです。との事だったので安かった中古で。
見積もりの1/3位で出来た。

フロントバンパーのコーナーポールはずし

久しぶりにやった作業です。15年も前ならよくあった作業のひとつです。

フロントバンパーについたコーナーポールの外し作業です。

ポールを外すとバンパーには大きな穴が。
内側から同じ素材で蓋をして溶かして貼付けます。

表側もバンパーとおなじ素材で溶かしながら埋めていき

パテでならします。

バンパー下にキズがあったのでついでになおし

サフェーサーをいれ

塗装します。

磨き後組み付けて終わりです。
すっきりしました。
今はポールよりもセンサーになってますからね。

フォード エクスプローラーの修理

今日は雨があがってからフォード エクスプローラーの修理。

雨漏れの修理です。
雨漏れの修理はボクの中で大変な作業の上位にあります。

雨漏れの箇所を発見するのにひと苦労。

ルーフのパネルのつなぎ目から漏れてる所まで発見。
ふくろになってるパネルの内側から漏っています。

さて、どうやって直そうかな・・・