鈑金・修理」カテゴリーアーカイブ

鈑金・修理用カテゴリー

日産 エルグランド ドアミラーウインカーカバー取り付け

今日、友達にアルバイトでやってもらう事だったのですが急に来れない事になり。
作業の合間でボクがしなくてはいけなくなって。

日産エルグランドのウインカーカバーの取り付けです。

日産のディーラーオプションで色付きで売っています。

取り付けるミラーをはずし

ウインカーの配線を通す穴をあけます。

ミラーにかぶせるカバーなので配線を通したあとに両面テープではりつけます。

ウインカーの線を電格ユニットの中を通します。
説明書では『配線を通します』みたいな事しかかいてありませんがばらさずには通せません。ばらしても大変でした。ユニットの穴を通すのですがその穴が粘着質の何かで埋まっていました。それをほじくり出しながら通すので1つ30分位かかっています。
配線さえ通ってしまえば

組み立てて終わりです。
今日の予定外の仕事になってしまいました。

 

トヨタ カローラ ブレーキローター、パッド 交換

やっぱり今日も仕事。
今日やった仕事のひとつです。

トヨタ カローラのブレーキ交換です。
近所に住む方が車の調子が悪いので見て欲しいと来店してくれました。
話を聞くと

『最初ブレーキのあたりからシャーシャー音がしてしばらくするとゴーって音になってそれでも乗っていたら車が進まなくなった。ここまでは無理矢理乗ってきました』

って事でした。
ばらしてみると右側はパッドが殆どない状態でしたがそれだけ。
左側は

外から見ると普通ですがばらしてみると

ローターの半分がほとんどありません。

パッドもなくなって鉄の部分で削っていたようです。
ピストンもダメかなぁと思いましたが幸いキャリパーのほうは何もなっていなかったので良かったですがここまで削ったのははじめてみました。

ばらしたついでに色々なところの点検、掃除して

組み付けてしばらく試し乗りして終わりです。

ちょっとでもおかしいなと思ったらディーラーなどでみてもらう事をオススメします。

 

業務内容 キズ、ヘコミ直し

ちょっとしたキズやヘコミの修理です。

フォルクスワーゲンビートルのリアバンパー修理です。
バンパーが一番多く直している場所です。
現在、うちの工場にある車の内の7〜8台はバンパーがはずれて並んでいます。

スズキ ラパンのロッカーパネル修理です。
助手席側のこの場所の修理は多くはいってきます。

トヨタ レジアスエースのバックドアの修理です。

適当に見つけた写真をのせてみました。
うちの仕事の7〜8割は事故の修理とこのような比較的軽症な損傷の修理です。