鈑金・修理」カテゴリーアーカイブ

鈑金・修理用カテゴリー

こういう事

今、修理しているスズキのパレット。

IMG_3789

またこのような修理。
今年に入ってずっとこんな修理しています。
たまたまお客さんの同じ様な事故が続いているだけなんですけれど。
この修理が終わったら次は

IMG_3830

これ。
他にもまだ数台残ってる・・・

ちょっと前にコアサポートやボンネット裏などの塗装の事を書きました。
で、この車両のボンネット。
以前どこかで交換しているらしく

IMG_3809

ボンネット裏までパールの入った表側と同じ色でつやつやに塗ってありました。
ボンネットヒンジと色が違いすぎて不自然です。
元はボンネットヒンジと同じグレーで塗られています。

IMG_3810

ボルトは回した時にできる工具とのキズのまま。ずらして組み付けた後もくっきり。
これではダメだと思います。

IMG_3823

今回の修理でボンネットも交換しましたが色は裏側の色で調色し、組み付けた後で再度ボルト周辺は色を入れ直して、それらしく修理しています。
・・・まだ修理中です。

3月

3月。
自動車関係の仕事はものすごく忙しい月になります。
うちも今のところ忙しく、今週は0時近くまでやってたり、水曜日はまた整備士君休日出勤。
・・・ボク、今年まだ一度も休んでいないような。
水曜日は免許更新の後で会社来たり、夕方前には帰ったりしてますけど。
今日は昼から作業できなくなるので朝7時前からやってます。

IMG_3665

これ。
常に一台はこのような事故修理。
同じ様な前まわりつぶれているのがまだ数台ありますが全部お客さんの車です。
中古車屋さんの在庫車だったら少し時間がもらえますが代車をだしているとはいえゆっくりしていられません。
色々平行して仕事していますが手は抜かないで作業してます。

・・・今日は昼から東京へ納車です。

浜松町行きたい・・・

ごまかすのが仕事です。

昨日もまた休めませんでした・・・昨日は整備士君も休日出勤。
仕方ないかなぁ。

・・・ごまかすって聞こえが悪いですが、

IMG_3527

先日修理した車。
たくさん部品を交換しています。赤丸で囲ってある部品も交換しています。
見ると上面が灰色で縦の面は黒にしています。
外れている時は

IMG_3436

こんな感じです。
ダメになった元の部品を見てみると

IMG_3524

このような色をしています。
新品の部品は色が塗られていないので塗装するのですがなるべく事故前の状態に近いように直します。
当たり前といえばそうなのですがこのような目につきにくい部分まできっちり直さない工場もあるのも事実です。
色を塗らない所まであるようです。

この車もそうですがフェンダー、ボンネットなどを交換するのに固定しているボルトをはずします。
その際工具でボルトの角の色が削れる場合も多く、はずしているのが一目で分かってしまう場合もあります。

IMG_3522
IMG_3523

なので組み付けた後にもう一度色を入れてボルトを回した跡が分からないように直しています。
今まで走っていた車に新品の部品を入れるのですから見る人がみれば分かってしまうんですけど出来るだけ違和感なく直すようにしています。