エアロパーツ」カテゴリーアーカイブ

エアロパーツ用カテゴリー

スズキ キャリーをフレンチトラック風にしてオールペイント。続き。

続きです。

IMG_1487

フロントの加工をすると同時に

IMG_1480

荷台の箱に色を塗ります。
写真では荷台から降りているところですが

IMG_1481

こんな手作り感ありありの脚を取り付けて荷台から浮かせてトラックを移動させて降ろします。
降ろしたあとは出来るだけ低い位置まで下げておきます。
これを一本ずつ手でまわしてやるのだからめんどくさい。
しかも中には大きな冷蔵庫やバッテリーがたくさん積んであるのでとても重たい。
3人でも動かすことできません。

IMG_1486

トラックに載せたままでは高さがあってブースに入りません。
箱は重くて動かせません。
外で塗る事にしました。

色はクリーム色。
一度にたくさんの色を作って塗るのでパネル単位で塗っても色が違って見えません。
ゴミに気を使いながら塗るのが大変なので一面ごと塗っていきます。

IMG_1492

塗らない所を指定されているのでそこはマスキングして。

 

全面塗りました・・・

スズキ キャリーをフレンチトラック風にしてオールペイント。

IMG_1709

最近、敷地いっぱいになる程の仕事をいただいていて車の入替にも頭を使っています。
大変ですがありがたい事です。

先日スズキ キャリーをフレンチトラック風にする仕事をしました。

IMG_1474

新車からの仕事です。
荷台に乗っている箱。最初はこの箱も製作してと頼まれましたがさすがにお断り。
作れる訳ない。中にはシンクや冷蔵庫がはいっています。
業者さんで作ってもらったそうです。

IMG_1476

今回はフロントの交換とオールペイント。
パーツは持ち込みです。

IMG_1494

IMG_1495

パーツを取り付けるのにバラバラにします。
箱は荷台から降ろします。

IMG_1487

仮合わせをします。
・・・が、全く合いません。予想どおり。
あまりの合いの悪さにメーカーさんに電話しました。
『そんなものです。みなさんそのような連絡くれますがうちもそれなりに付けてるんです』って。作ってる自分達も大変なら型から作り直せばいいのに。

加工するしかなくなった。

IMG_1488

合いの加工だけでなくウインカーやフォグランプ、ヘッドライトまわりも加工します。

オーナーさんには時間をたくさんいただいているのでのんびり作業します・・・

トヨタ プリウスのモデリスタ製スポイラーの塗装

先日、トヨタのプリウスにモデリスタのフロントスポイラーを取り付けた仕事があったのですが今回、リアのスポイラーも付けたいのですが取り付けは自分でやるので塗装だけして下さいとの事で

IMG_1438

スポイラーはオーナーさん持ち込みで仕事をいただきました。

IMG_1441

モデリスタ製は色が付いていたりいなかったり。今回も色無しです。

IMG_1442

下地処理後、塗装します。
色は前回塗った時のデータがあるのでそのデータでいいとの事だったので実車での調色はしませんでした。車は預かってないので。

塗装後、説明書をみるとつや消し黒で塗り分けるようになっていたので

IMG_1462

説明書どおりマスキングして

IMG_1463

つや消しの黒で塗ります。

IMG_1465

塗装だけするとこのままですが

IMG_1466

エッジモールの取り付けはめんどくさいのでうちでやっておきました。
オーナーさんはステーをつけて取り付けるだけです。

IMG_1468

作業後、箱に戻して終わりです。