エアロパーツ」カテゴリーアーカイブ

エアロパーツ用カテゴリー

ランクルプラドのフロントグリル交換

この前の日曜日の昼頃。
「グリルつけのプラド今日の夕方納車になった」という電話が。

数日前に営業の方が社外のフロントグリルに色を塗って欲しいと持ってきた。
色はすぐに塗ってはいたけど磨きや組付けなどはやってなかった。取付けとか聞いていなかったので後で届ければいいか位に思っていた。
こういう時他の修理工場さんなんかはどうするのかな?急には無理っていうかな?
うちは物理的に無理って以外はなんとかしようと思う。こういうことが次に繋がるんだと思っている。

やってた仕事は一旦中止。すぐに磨いてモールを貼り付け。

現場へ行く。
今回も新車の車。グリルを付けたら納車という段取り。

絶対にキズつけられない。
慎重に純正グリルを外す。
その後車体側をグリルが入るようにカットする。前に一度やってるから工具類も用意して持って行った。

上手く入った。
・・・けどかなり大変だった。社外のグリルが全然うまく作れていない。
メッキモールをはめる穴やカバーと止める穴などすべての穴ががずれてたり大きさが違ったりで。
出先だったので棒ヤスリで一時間位削ってなんとかした。

出来た。
納車できてよかった。

スズキ スイフトにエアロパーツ

年明けはやっぱりバタバタしてた。
結局元旦から休みなしで動いていたけどやっと落ち着いてきた。

これは去年最後に納車した車。
新車のスイフトにトラストのフロントスポイラーを付けた。2色塗分けだからちょっと手間がかかる。

そして年明け最初の納車もスイフト。
これも納車前の新車。

これは年末かな?部品だけ先にもらって塗装を終わらせておいた。
これもトラストのフロントスポイラー。

リアのピラー。樹脂の部分に

同色に塗ったカバーを取り付け。

ルーフアンテナはエアロタイプに交換。

ペダルカバーも交換。
昔は簡単に被せるだけでつけられたのが多かったのに

ペダル本体に穴をあけて

ボルト、ナットで固定。

フロントスポイラーもつけて終わり。
これも黒との2色塗分け。
今年も新車からの作業が多い予定・・・

出張

今、仕事の車が工場いっぱいで困ってる。
1台でも多くいれたくないので待っててもらうことが多いのだけど車を持ってこなくてもできる事は出張してやってる。

昨日は

デリカのグリル交換を現場で。
グリルは工場にある違う車からとったのを塗装。ここで外したグリルを持ち帰り。
隣はグリル塗装ですでに納めてある車。新車を動かさなくていいからこのやり方もいいかも。

火曜日も出張で

メルセデスのグリル交換。
聞いていた話ではボンネットグリルだって言ってたからそれなりの工具と予定時間。
でも実際に来たのはフロントバンパーグリル。バンパー外さないと交換出来ない。
後日預かるって事にしようかって話てたんですがこのために東京から来たって事でやってみることに。
やったことない車だし工具もまともにないし。でもなんとかバンパー外せた。
バンパーからグリルを外すのも簡単じゃなかったけど

出来た。
でも3時間かかった。外は真っ暗。ボンネットグリルだったら10分位の予定時間だったんだけど・・・
他に火曜預かりで木曜納めの車が3台あったから工場に帰ってからも作業。
23時すぎても全然終わらず。
水曜日もフルで仕事。
昨日無事にみんな納まった。