三菱 デリカのグリル塗装

もう工場がいっぱいで車の入れ替えも大変。今日は雨降ってるから外に出せない車もある。
雨はやだな。
昨日の夜から今日にかけては

また新車のデリカのグリル塗装。これもつや消し黒に。急に頼まれ。
日曜に店に届いた出来立てほやほや。すぐにタイヤ変えたりナビつけたりしてうちにきたのが昨日の夕方。
お客さんの納車日は決まっているのに車が出来てきたのが遅かったらしく2日であげてくれって仕事。

時間がないので夜、他の作業が終わってからばらし。
塗りよりも脱着のほうが大変。
で、今日

下地処理してからプライマーを入れ、黒に塗装。

つや消しはクリアーで。
びしゃって塗っても時間が経てばつやが消える。
後は乾燥させて明日組付け。
2日で終わる。

この他にもまだ新車オーダー中で出来上がってない車の作業を何台か頼まれてる。
新車で黒いグリルの設定ってないのかな?

トヨタ モデリスタ

今日は誰も遊びにきてくれないので寂しく仕事。
でも仕事がはかどることはかどること。

うちはエアロパーツのしごとが多いのですがその中でもトヨタのモデリスタというブランドのものが特に多い。
今日は

ここに見えてるヴェルファイア、アルファード、VOXYは全部モデリスタのエアロの修理。
全部バンパーはずして修理中。

さっき外に出したけどこのハリアーもそう。

モデリスタは一般的なバンパーと素材が違くてぶつけるとへこむ、曲がるというよりも割れる。
フルバンパーなどで裏に空間のあるような場所が壊れてくれると直しやすい(パーツに厚みがないので裏から接合する。その際高さがでる)けどアンダースポイラーで被せるタイプのものは貼り付ける所など空間のない場所もたくさんある。そうなると「う~ん」ってなる。大抵やりますけど。

修理だけでなく取付もやります。

スズキ ハスラーのルーフ塗装。

去年の夏ごろから新車からの作業をたくさんやるようになり。
去年の年末ですが

スズキから積載車で2台のハスラーが。

最近多い色違いの塗分け。
ルーフの塗装で入ってきました。作業するのは深緑のほう。まだ納車されていない新車。
この深緑色は新車購入時、メーカーの設定でルーフは白くできるけど黒にはできないみたい。
黒にするという条件で売ったらしいので塗装を頼まれました。

赤いほうは塗分けの見本として持ってきてくれました。

2台並べて塗分けのラインを決めます。ドアを開けた内側まで塗るのでどうしても一度では塗れず、3回に分けて塗ることに。

しっかり足付けをして

一度目はドアとバックドアの上部。

次、ルーフモールの外側からドア内側。

最後にルーフ。ルーフの塗装でキモになるのはフロントガラスとの境目。ゴムモールがかぶっているのにマスキングでやると高確率ではがれてきます。専用のテープを使ってモールを浮かせて中まで塗装します。

塗装。
一度塗る度に乾燥がはいるのでかなり時間がかかります。
新車なので磨きも神経質になります。

新車は精神的に疲れる。
今年ももう何台か作業してるしこれからも何台も頼まれています。
何台やっても慣れないな。