南房での釣り ~昨日まではよかったのに~ 

毎週のように行ってる南房での釣り。考えてみたら外房じゃなくて南房だな。
今週も行ってきました。ちなみに前回はジギングでマハタ、真鯛など。エサでオニカサゴ。アカハタは全くダメ。帰りにサバと大アジが入れ食いに。お土産たくさん。

で、今週。
事前情報で前日までアカハタ、タチウオがたくさん釣れてると船長。
タチウオとオニカサゴをメインでやろうとわくわくしながら港到着。アカハタは釣れなかった時の保険で。お土産のサバとアジは当然。っていう計画。
船長と何からやるか相談の上、タチウオから。

・・・釣れぬ。
タックルはボクもお友達もゼスタさんのドラグナーにジグはアグラーム。久しぶりに使いました。
タチウオを意識したタックルでやるも釣れるのはサバ。だけ。丸々してるので少しキープ。
1時間半ほどやってみましたがタチウオは全く釣れず。他の事をすることに。

次はポイントを変えオニカサゴ。水深は100から130m。前回やった所とは違うポイントだ。
釣れる。


Mさん。海は大荒れ。

オニカサゴってこんなに釣れるの?っていう感じで簡単に釣れる。
・・・けど明確なアタリは取れず、違和感だけ合わせるの釣り。ロッドかなぁ。今まではゼスタさんのスローエモーション使ったのですが今回はロッドを替えてやってみた。
ちなみにここでは2人ともオニカサゴしか釣ってない。他の魚は釣れない。こんなもんなのかな。前回もそうだった。
20本程釣ってもういいか。ってアカハタポイントへ。

・・・釣れぬ。
ボクはジグで。Mさんはテキサスリグで。簡単に釣れるってイメージのアカハタですが全くダメで。
テンヤでやってる船長はカサゴや真鯛釣ってますがアカハタはゼロ。
「昨日はよく釣れたんだけどなぁ」って。

最後はお土産のサバ、アジ釣りに。
・・・釣れぬ。全く釣れぬ。

前回までは簡単にたくさん釣れたのに全く釣れない。
フラッシャーサビキまで投入してるのに全く釣れない。
朝一のサバ、キープしておいてよかった。ってモヤモヤしながら帰港。

オニカサゴはクーラーにいっぱいいますがこれと同じ位リリースしています。
小さいなっていうのはリリースしました。大きいのはボクので1100g。Mさんのはもうちょっと大きいサイズ。
おわってみればよかった。なのかもしれないけど毎回「昨日まではよかった」っていうことがある。
昨日までよかったっていう2つのターゲットが翌日は2つともダメ。みんなは「いいじゃん。これだけ釣れれば」っていう。
でもボクは今回タチウオが釣りたかった・・・次は釣れるか分からない。
他にもキンメ、アカムツ、クロムツ、イカ、ヒラメ・・・と狙える魚はいっぱいいるそう。みんなやりたい。・・・前にアカムツやって撃沈してますが。

いつかその日全部のターゲットで「良かった」っていう日が来るといいな。

自転車のフレーム塗装

自転車のフレームの塗装を頼まれました。

預かったもの。
ステッカーをはがしキズを直して

塗装します。

色は黒のメタリック。光が当たるとキラキラします。

塗ってはいけない所はきれいにマスキング。
持っていく時はキズがつかないように丁寧に。
これを見たオーナーさんのお友達も。

こっちはちょっと面倒で。
きれいに下地処理した後
2色に塗り分け、クリアーで一度終わらせて。
乾燥した後ステッカーを貼って

再度クリアーで仕上げ。
これらを見たお友達もやりたい。って。

結構手間かかって大変なんです。

作っといて

この4連休もずっと仕事。忙しかった。
釣りはハゼにも行けなかったなぁ。今は週1で休みたいから普段は朝7時頃から動いています。
朝練に行くほどの時間が取れない・・・

最近色々な釣りを同時にやり始めたから楽しくて仕方がない。そのための週1の休み。
分からないことだらけだから知るのが楽しい。開拓するのが楽しい。結果よりも過程が楽しい。
一日で色々な釣りができる環境を作ってくれました。Mさんが。感謝です。

昨日はこんな工作を。

仕事です。新車のトラックにつけます。
こんな工作も。

これは遊び。
釣りの最中、「ドカットの蓋、途中で止まればいいよね」って言っていたのでやってみた。
確かにいいかも。

昨日お友達が大きな箱を持ってやってきた。

中身はガンダムのプラモデル。
「デカっ」

「作っておいて」って置いていった・・・