デリカの作業が詰まってきてる。
出張で作業するにも時間の制限がある。
なので特に急ぎや手間のかかる作業のある車両は運んでもらって工場で作業することも最近では多い。
交換した部品は次の車両で使うので塗装しなくてはいけない。
昨日、今日は
ずっと塗装。
艶あり黒や
艶消し白で頼まれたものは別で塗装。
明日はこれらを販売店で取り付け。今聞いているので4台分。
サイドステップなど別に用意されているのもたくさんあるので1日がかりになるな。
デリカの作業が詰まってきてる。
出張で作業するにも時間の制限がある。
なので特に急ぎや手間のかかる作業のある車両は運んでもらって工場で作業することも最近では多い。
交換した部品は次の車両で使うので塗装しなくてはいけない。
昨日、今日は
ずっと塗装。
艶あり黒や
艶消し白で頼まれたものは別で塗装。
明日はこれらを販売店で取り付け。今聞いているので4台分。
サイドステップなど別に用意されているのもたくさんあるので1日がかりになるな。
基本的にはやらない作業。
オートバイのカウルの塗装。
仕事としてやらないので手の空いた時にやるから納期も未定だよってイヤイヤシブシブ。
しかも元々パールホワイトのカウルをちょっとベージュがかったパールに。
ほとんど一緒。やる必要ないって言ったのに・・・
でもやるからには「こんなもんか」って思われたくない。
組んだ時に染まってない所がないように折り返し部分もきちんと色をいれる。
磨きもきちんとやって終わらせた。
車のドアやフェンダー塗るのと違ってバイクのカウルは手間がかかって色々大変。
ひさーーしぶりに仕事やすんで釣りに。
ゼスタで一緒だったあきおちゃんに誘われ。なかなか行けないのですがいつも誘ってくれる。
ありがたいことです。
で、場所は茨城県波崎。
久しぶりの青物狙い。
利根川河口から出船。
この日は風10m以上で波も2m以上で高い。中止じゃないの?っておもうのですが他の船宿も波崎の船は出ることが多い。10年位前によく来てた時も結構えらい目にあってる。
当日も移動中ミヨシで寝てると体が完全に宙に浮きます。家に帰ったら色々なところがアザになっていました。
終わりの頃には釣りしてる人は半分以下に。
でも釣りのほうはいい日だったんじゃないかと思う。
朝から3~4㎏ほどのイナワラが飽きない程度に釣れ。
早々に50リッターのクーラー満タン。あとは同船者にあげて。
ヒラマサも4㎏までですが混じり。
普段あまり使っていなかった
ZEAKEさんのジグでも同様に。
良く釣れました。
・・・体なまってるなぁ。
途中で腕がパンパン。青物中心で釣りしてた頃はこんな事なかったのに。
最近は電動リールでのほほんと釣りしてばかり。ジギングしても5000番に1.5号のライトジギング。
久々に青物タックル使った。
でも面白かった。今はエサ釣りも含め色々やっていますがやっぱりこの釣りが好きなんだなって再確認。
ボクは魚捌くの上手くなくてこんな感じになっちゃうのですが4㎏ヒラマサの腹身。
上の皿の4.5㎏のイナワラよりも美味しい。見た目はコロコロで丸く太ったイナワラのほうが美味しそうに見えたんだけどな。
また青物行こう。
早々にあきおちゃんと行くことになる気がする・・・
ー本日のタックルー
ロッド:DE602LR(MCワークス)
リール:ソルティガ5000H(ダイワ)
ライン:PE3号
ジグ:マサムネ150g(スミス)Rサーディンロング150g(ZEAKE)
フック:SPIDER SYSTEM(MCワークス)