やったよ

ここに運ばれてきたリューターで削られたルアーたち。
上のほうは樹脂?でできているのでなんとかなる。
でも下のは発砲ウレタン?柔らかい素材でできてる。溝がなくなるまで削ったら形が変わりそう。
下のはそのままで。

ほぼ溝がなくなるまで削った。

サフェーサーをいれた。もう一つのほうもそのままでサフェーサーをいれた。

色をいれる。デリカのグリル塗りのついでで一緒に。

 

塗り始めて気づいたんだけどグレーのサフェーサーを下に残すとナマズみたいに見える。
全部黒にしないでぼかしてみた。

完成。
店長はよろこんでくれたけどお客さんにはここでやったって言わないでね。って念押し。
仕事ついででエアブラシも使ってないしあそこはこんなクオリティだって思われたらやだ。
・・・っていってもついででやったにしてはきれいに塗れてると思うけど。下地も作りなおしてるし。

今回だけじゃなくいつもなんだけどこのような作業に料金は発生しません。
ついでなんで。・・・下地作りは手間かかったけど。
ボクは店長とよく一緒に釣り行ってゼスタさんの道具を貸すし、物はいいよって言うけど仕入れてくれとは一度も言ったことない。
でも店にゼスタさんの商品結構仕入れてくれてる。
わざわざ「仕入れたよ」って言われる事もありません。気が付くと陳列されてる。

そんな関係です。

うそでしょ

最近、近所のタックルベリーの店長と遊んでいる。
仕事場は30秒で行けるし家もお互い近い。

その店長から「仕事で塗装する時についででいいのでルアー塗れます?色はなんでもいいです。」と。
最近つや消し黒で塗装することが多くエアブラシを使わなくても塗れるので仕事のガンで塗ってもいいなら。と。

「色剥がしてきました」ってもってきたのがコレ。
確かに剥がれてはいますが・・・
それよりも気になるのがボディが2つともガタガタ。溝らしきものがたくさん入っている。
「どうしたの?」って聞いたら「リューターで削って色剥がしました」って。

うそでしょ。

やりますけども・・・

最近の釣り物とお気に入り

先日、タックルベリーのお客さんから釣りたてのヒラスズキを頂いた。

ヒラスズキはもう10年以上釣っていない・・・気がする。
味も忘れていた。普通のスズキは去年からボートで釣っているのでたまに食べる。
改めてばらしてみるとスズキと違って身に黒い筋が入っていない。刺身にするときれいな白身。
味は・・・スズキとは全く違う。クロダイに近いなって思った。
おいしい。

これはキンメダイ。東京産。
ちょっと前までは釣ってきた魚はとりあえず刺身にしていたのですが最近は色々な食べ方するようになった。

煮てみた。
ボク、魚の内蔵とか嫌いなのできれいに外していったらこんな不格好に。他の魚ではこんな風にならないんだけどな。
自分でたべるからいいんだけど。

それから今のお気に入り。

ボートでのアマダイ釣り。
これも刺身にして食べてみたけどおいしい魚。
でももっとおいしい食べ方が

鱗ごと揚げる。
皮とウロコだけを揚げた「ウロコ揚げ」と身も残してあげた「松笠揚げ」。
最近一番のお気に入り。

・・・これはアカアマダイという種類のアマダイだけどゼスタの奥津さんが「下田ではシロアマダイの型のいいのが釣れるよ」って。シロアマダイの方が珍しくて美味しいらしい。
いつか挑戦したいな。

また釣りたい魚の種類が増えた。