スズキ パレットのフロントグリルの交換です。
社外のフロントグリルだけを預かりました。
FRP製の製品殆どにある事ですが製造時にできるキズがけっこう残っていました。
ここでの下地処理が値段に関わってきます。(気にしないで塗るだけでいいよって方も多くいます)
下地処理をしたらよく中性洗剤で洗い脱脂して
付属のメッキモールをつけて一旦終わりです。
後日
ノーマルから
交換して終わりです。
今日は知り合いの修理工場へ出張してきました。
トヨタ アルファードのマフラー交換です。まだナンバーのついていない新車です。
マフラー交換するのにバンパーを切らなければいけないので行ってきました。
・・・だってうちでマフラー交換も同時にやってっていわれると大変なのでリフトであがっているうちにやってしまったほうが楽なんだもの。
純正は右側からの一本出しですが交換するマフラーは左右の2本出しになります。
バンパーにマフラーの逃げがないのでバンパーを切ってその上からこのカバーをします。
小さめにカットします。
そこから丁寧に位置合わせしていきます。
左側も同様にカットします。
その後
カバーをつけたら終わりです。
最後にマフラーのボルト類もきちんと締まっているか確認します。
エアソー+αしか持って行きませんでしたがなんとかなりました。
・・・工場の人もボクが行ってからマフラーの箱開けてるんだもの。
ダイハツ ムーヴのバックドア交換です。
知り合いに紹介された保険修理です。以前ぶつけたときに知り合いの所でなおしてもらったそうですが仕上がりがよくなかったとの事で紹介していただきました。
修理でも直せる位のヘコミですが保険を使って直すので交換します。
バックドアの中にはワイパーのモーターやロック、配線などがあるので先にはずします。(配線をはずすのに室内側のカプラーをぬくのが面倒なので)
前のブログでも何回か書いていますが新品のパネルにはシーリングがしてありません。(ホンダのパネルではしてあるのもあります)
こんな感じで作業します。
その後
塗装して
組み付けて。
ガラスは外注さんにやってもらって
終わりです。
オーナー様には納得して頂けました。ありがとうございました。