昨日は休み。

昨日はSさん達と外房へ行く予定でしたが悪天候で船が出ず、中止。
仕事しようかと思いましたが急ぎの仕事が入っていないので久しぶりに釣り以外で休む事にしました。

・・・のんびり釣具屋にいきました。
ある釣具屋さんに近所じゃ取り扱いのないメーカーさんの物の取り寄せを頼んでいたんですけど品薄で難しかったものを少し時間が経って4つだけ確保できたというので行ってきました。
そこで

IMG_0308

こんなものを見つけ。『SOTOBO SPECIAL』
カスタムモデルですよ。前日入荷したみたいです。
店の方もすぐなくなりますよって言っていたので一応お友達に教えてあげて。

事後報告はダメです。知り合いにそういう人がいますがそれは只の嫌がらせです。
その人からは店から出て帰りはじめて連絡されるんですが『もう帰っちゃってるから買えないよ』って。そんな連絡ならいらないよ。

・・・で。
『買っといて』って?簡単にいう。
お金持ってません。前回のBF-60の時もそうでしたがカードで買っちゃいました。
はやく現金化して口座へ入れとかないと・・・残高不足だ。

あとはラインの入替え。
キャスティング用をPE4号300mから5号300mへ巻きかえ。
はずした4号をジギング用3号から巻きかえ。サブリールにはずした3号300mを巻き。
全部のリールのラインを抜いて全部のリールに巻き直しました。疲れた・・・

でも新しい3号300mを手に入れたので再度2つのリールは巻きかえです・・・もうヤダ。

自転車のホイール塗装

自転車のカーボンホイールの塗装を頼まれました。

IMG_1174

元々白で塗ってあるのですがブレーキのあたる所も塗られていたのでそこの塗装をはがすついでに紫色にしてとの事でした。

IMG_1177

ブレーキのあたる面の塗装をきれいにはがし

IMG_1185

下処理をして塗装します。元々書いてあったロゴも削り落としました。

IMG_1191

マスキングを剥がして終わりです。
紫色に塗ったのですが写真ではうまく映りません。黒っぽく、青っぽく写ってしまいます。
写真よりももうちょっと明るい紫色です。

外房ジギングでヒラマサ

また行ってきました。外房。
台風の影響でうねりのある中、出船してくれました。
今回も大原『山正丸』さん。

大原を出て1時間程で最初のポイント『勝浦沖』。
20m程の根周りからはじめます。
同船者にポツポツヒットし始め、ボクにも最初のヒット。
明らかにヒラマサとは違う引きであがってきたのは70cm程のシイラ。
船長は他の事で忙しそうだったのでネットで掬わず船縁でリリース。
すぐに中層でヒット。
次はヒラマサ。

IMG_1178

3kg弱。
ここまではジグをスミスのマサムネで。
すぐにXESTAさんのニトロ130gに。
マサムネと同じ誘いでは反応が少なかったのですがある誘い方に変えると高反応が。
これは次回も試してみます。

IMG_1183

1本釣った後、最後までほぼニトロでやって、かけた後サメに食われたり、小型のリリースサイズを船縁でリリース(ロッドが柔らかくて抜けないので)したのを入れて8本。でもサイズは3kg弱まででした。バイトやバラしも同じ位ありました。

ロッドは今回、XESTAさんのランチの試作品。パワーでいうと『2』
柔らかいロッドでやってみました。最近使っているMCワークスさんの『RF612LR』よりさらに柔らかいロッドです。
船長にもすぐ分かったらしく『ネットで掬ってあげるから無理してぬかなくてもいいよ』っていわれる位のロッドでした。

ジグはXESTAさんのニトロ130g。
フックはXESTAさんのアシストPEを使った自作フックで。2つしか作っていかなかったので途中でシイラに切られたりしてなくなっちゃいました。初めて作ってみましたが3kg程のヒラマサなら強度は問題なしでした。
バラしが多かったのでまだまだ考える事たくさんあります。今、いろんな針探し中。

早く釣り行きたい・・・

IMG_1184

ー 本日のタックル ー

ロッド:ランチ試作品(XESTA)
リール:ソルティガ5000H(ダイワ)
ライン:PE3号(ダイワ)
ジグ :ニトロ130g(XESTA) マサムネ135g (スミス)
フック:自作(アシストPE XESTA)