お盆休み

今年もお盆休みなしで仕事です。
例年お盆は通常の仕事中にやれない事をやっていたのですが今年はいつもの仕事でいっぱいいっぱい。
工場はパンパンなので通勤で使う車も置きたくないから車は使わず出勤。

お盆休み中には終わらす予定。

これもリアフェンダー交換の車。
昨日保険会社と打ち合わせ。
部品がないのでお盆明けから。

先日、南房の知り合いから写真が。

「家の前に落ちてた。ミヤマっぽい」って。
ミヤマクワガタです。
まわりにたくさんいるせいか本人はあまり興味がないようなのですが家の裏が自分ちの雑木林で

「こんなところです。」って。
家には行ったことあるのですが高低差のある雑木林で。
ミヤマクワガタ、ヒラタクワガタ、オオクワガタいますよって。
でもノコギリクワガタはいませんって。
家にミヤマいるなんていいなぁって言っていたら

「林の入り口にバナナ置いておいたらくっついてました」って。
ヒラタクワガタが。ボク千葉ではとったことありません。
知り合った頃からクワガタいますよって聞いてはいたのですがなんとうらやましい。
以前は県外までとりに行っていたのに・・・

家が港から10分くらいかな?
釣りの帰りに寄ってって言うのですが
来年は釣りしないで朝から遊びに行こう。7月に。8月になるとカブトムシがたくさんでるので。
しかも家の前が川なので川遊びもしたい。
ウナギとれるって。

7月下旬南房

また釣りに行く時間がとれた。
ので行ってきました、いつもの南房。
前回300mまでしかできなかったのでもうちょっとラインのあるリールで再度挑戦。
・・・船長が1000mはいってるリール貸してくれるっていってくれたのですができるだけ自分の道具でやりたい。

予報に反してかなりの強風。
出来ない可能性も。

・・・全部出た。
谷底は500mでフラットになるのですが風と潮で余計にラインが出ていく。
仕掛けの扱いなどであわただしくてほとんど写真をとってないのですがここでは
大きなスミヤキや大きなユメカサゴ。
ユメカサゴって普段やってる水深だと10cmから15cm位なのですがここで釣れるのは30cm近いのばっかり。びっくりしました。アカムツ同様ノドグロって呼ばれるのですがホントに真っ黒。
今度写真撮ろう。
他にも美味しい魚がいくつか。

鋭角な谷のポイントなので強い風で船がすぐにポイントから外れてしまう。操船するのも大変なので前回良かった~300mのポイントへ。
風の向きと地形が合っていて流されながらもいい水深をキープできてる。

ここは裏切らなかった。
40cm超えるようなのは釣れませんでしたがクロムツが良く釣れる。
でも前にたくさん釣れたシロムツはゼロ。なんだろ。

初めて釣った「オアカムロ」名前の通り尾が赤い。
美味しいっていうんでお持ち帰り。
適当にクロムツ釣って帰りにちょっとジギング。

サバフグ?しか釣れなく終了。
年中いるなこのフグ。

オアカムロは刺身とナメロウに。
血合いの多い身だった。
次はなに狙おう・・・

ー本日のタックルー

ロッド:極鋭中深場H-225AGS(ダイワ)
リール:ビーストマスター3000EJ(シマノ)
ライン:PE3号

久しぶりに

今朝事務所のエアコンが壊れた。
もう10年以上使ってるから仕方ないのかも。
でも今じゃないでしょ。
すぐ電気屋さんに連絡して対応してもらうことに。
でも最短でも日曜日かなって・・・

先日アマゾンから届きものが。

こんな大きな箱何買ったんだっけなってあけてみたら

クッション材?

ドリルの刃が2本。
前はアマゾンは過剰梱包だなんて言われていたけど最近はそうでもなかった。
でもこれは封筒でよかったんだけど。
久しぶりにこのような梱包見た。

・・・暑い。