未分類」カテゴリーアーカイブ

日産 マーチのドア交換(安価修理)

日産 マーチのドア交換です。

IMG_0530

ドアの表面がめくれあがって30cm程飛び出しています。
オーナーさんがあぶなくて乗りたくないとの事でしたのでレッカーで運んでもらいました。
最近の自動車保険にはレッカー運搬などのサービスがついているのも多いです。
保険内容を確認して運んでもらいました。
ですが車両保険にははいっていなかったのでお金をなるべくかけないで直して欲しいとお願いされました。

たまたま中古でドアが安く買えたので中古で交換します。

IMG_0575

同色はなかったので塗装はします。
色を塗る前に

IMG_0576

きちんと付くか確認します。窓の動作なども確認して

IMG_0591

塗装します。
ドア内側ももちろん塗装します。ガラスやハンドルなど付属品ははずします。
今回はドア単品で塗っていますが普段は隣接したパネルと一緒にぼかして仕上げます。
オーナーさんには色が多少違ってもいいからぼかさないで安く。といわれたのでぼかしなしです。
・・・とはいってもきちんと調色します。ぱっとみても分からないくらいにはしたいです。たまにドアの色が合ってない車を見ますが、そうはしたくないです。

IMG_0592

塗装したら組み付けて

IMG_0593

終わりです。
普通にみても大丈夫だと思います。

日産セレナのドアミラー塗装

昨日も海に行ったような・・・
ゼスタの防寒着を着た感じ悪い人が投光器つけてたような・・・
ボクらが着く前はたくさん釣れたよって言ってたような・・・

夢だったらいいのに・・・

日産セレナの修理です。

ドアミラーの台座に缶スプレーか何かで塗られています。
しかもマスキングもしないでやったみたいでボディもガラスも色がついています。
この型のセレナはよくなるようです。
友達のセレナも台座の部分だけが色剥がれています。
メーカーは違いますがホンダのフィットもよくなります。

塗られている塗装を全部剥がします。

サフェーサーを入れた塗装します。

電動格納ミラーはたたんだ時と開いたときで見える所と隠れる所ができます。
ミラーの位置を変えて隠れる所もきちんと色をいれます。
ので、2回塗る事になります。

塗装後、取り付けて終わりです。

スバル レガシィの社外エキマニ、その他の持ち込み取り付け 続き

次は取り付けです。

エキマニ、

フロントパイプ、センターパイプを取り付けます。
取り付けはスムーズにいきます。

が、今回はオーナー様が持ち込んだマフラーのガスケットが合わず、うちにも在庫がないので買いにいったりもしました。
あとはエンジンオイルが結構漏っていたので修理、掃除もついでにしときました。

他にも。
このエンジンはシーケンシャルツインターボといって2つのタービンを切り替えて使うようになっています。
社外エキマニに変える事で2つのタービンが常時働くようになります。
その為、センサーやエアの配管を変えてあげます。

全部終わったらオイル漏れ、排気漏れを確認して

アルミ製のアンダーカバーを

取り付けます。

上側はパーツクリーナーでオイル汚れを落としておきました。

最後に。
今回排気系を変えるために2本のセンサーを脱着しました。
そのひとつにO2センサーというものがあります。
知り合いのスバルのサービスの方がいうにはこのO2センサーは壊れやすくちょっとした事でショートしてしまうそうです。
なので最後に自己診断というものでチェックします。

ここでやり方は書きませんが診断結果は17−4。
差圧センサーの異常です。2つのタービンを切り替えるためのセンサーです。
異常がでて当然です。センサーのカプラーを抜いてありますから。
その他の異常はナシ。オーナー様に確認してもらいました。

この方法は今回オーナー様にお教えし、コード表もわたしておきました。
普段から使う事はないでしょうが、持っていると役に立つと思います。

ボクもよくこの診断を自分の車でしていました。
トヨタ車でしたがエンジンを降ろしたり載せたりする時に役に立ちました。最近はマツダ車でもやりました。

オーナー様、今回は勉強になりました。
ありがとうございました。