プライベート」カテゴリーアーカイブ

プライベート用カテゴリの親

ハゼ釣り

『ハゼ釣り』

最近マイブームになってる。とにかく楽しい。
仕事にあまり関係ないのがいい。
朝早く起きるだけで釣りに行ける。
毎日のように川の様子を見に行っています。
台風後も水位が気になって仕方ない。
月曜日は濁流、火曜日には大分落ち着いていましたが竿を出したのは昨日から。

水曜日は時間があったので上流から下流までポイント探しをしながらの釣り。
最初は上流から。
水は濁ってゴミも多かったけど

すぐ釣れた。
XESTAさんの『ハゼスプ』。ハゼ釣りはもうこれだけあればいい。
釣れるの確認したので川を下る。

このような所で足場の良い所だけをやって行ったのですが
行くとこ行くとこで釣れる。
かなり海に近い所まで下ってみた。

途中15cmを超える良型も。
でも今回は型が小さくまとまった。
数は50位でしたが15cm超えたのは一匹だけ。ほとんど10cm前後。


途中でこの位。小さいのばっかり。
数は時間に比例する。今回は4時間位できた。様子見でちょっと竿を出す程度だとこんなに釣れない。いつも時間〜10匹ペースかな?移動も含めちゃうから実際はもうちょっとかも。

数より型が欲しいな。でも今のボクではサイズを選ぶ釣り方が思い浮かばない。

それどころかバイトの数の1/3位しかハリにかける事ができない。
ハリの形や大きさを色々替えてみたけどあまり変わらない。
これが面白いところなんだけれども。全部かけれたらここまではまってないかも知れない。
まだまだ色々試そう。

ロッドは今回も

XESTAさんのソリッド。69Sと74S。
アタリの出方が74Sの方が好き。
ボクはXESTAさんのロッドはソリッドティップしかもってない。
けど、チューブラーもいいよ。と聞いているので今度はチューブラーのロッドを持って行ってみよう。

そうそう、整備士君。
今週も懲りずに行ったみたい。前日リール買ったからね。
ハゼ釣れたって。
良かった。でもまだまだスパルタは続く・・・

ー 本日のタックル ー

ロッド:ブラックスターソリッドS69-S(XESTA)
ブラックスターソリッドS74-S(XESTA)
リール:ステラ2500S (シマノ)
ツインパワー2500S (シマノ)
ライン:PE0,4号
:ハゼスプ3g,5g(XESTA)

水曜日

またヤモリの子供見つけた。
前よりもっと小さいの。踏まないように気をつけなきゃ。

昨日の水曜日は2人共休み。

台風直後だしハゼ釣りの川は終わってた。
数日後落ち着く頃にまた行こう。仕事前に行けるからいいな。おかっぱり。

最近、ボクの釣りや釣り好きのお客さんの話を間近で聞いていた整備士君が釣りに興味を持ち始めた。

道具を貸してあげるからとりあえず行ってきな。一番近い港で良いから。
何にも分からないだろうけど実際に行ってみないと分からない事も分からない。
周りで釣ってる人見て話聞けばなんとかなる。

とスパルタ。

ボクと某息子はなんでもゼロから始めた。
釣り物やポイントも自分達で探した。探す事も楽しんでいた。
ボクは最近楽しいハゼにしろ分からなくてもとにかく行ってみる。それから考える。
自分で迷う事や探す事の楽しさが分からないと長続きしないと思う。

・・・で、昨日雨の中行ってきたそう。
雨風強くてなにやってるか分からない。と言ってましたがあの天気の中初めてだとそんなもんでしょ。行っただけエライ。リールの使い方も知らなかった位だもの。釣りができる最低限は教えたつもりだけど・・・
自分で近くの釣具屋行ってポイント聞いたり現場で話をしたりとしてきたみたい。
ボクはハゼが釣れる様なタックルを貸してあげましたが違う事をしてた人達もいて話も聞いた。ときちんと観察もした感じ。
また行く。とは言っていたけれど。

これで嫌になればそれでもいいし、釣れるまでやる。っていうなら協力するし。
どうなるか楽しみだな。

そんなボクはダメだなって諦め。雨降ってるし・・・

水漏れする洗濯機ばらしてました。
なおったかな。

花見川でハゼ釣り

水曜日、整備士君と休日出勤した後、最近お気に入りのハゼ釣りへ。
江戸川に行きたかったんだけど仕事が押してしまって時間が少なくなったので花見川へ行く事に。
今回はロッド『2本』と『ハゼスプ』だけ持って。

一度も行った事なくて全然分からないけどとりあえず行ってみた。
適当な所から川へ出てみるとものすごく浅い。
でもボラは跳ねていて生命感はありあり。

やってみた。

釣れた。なんてカニだ?
リリース。
しばらくやってみたけど反応なし。

知らない場所に情報もなしで行くと魚がいなくて釣れないのか、いるのに食わせられないのかの判断に迷う。
周りに釣り人がいればいいけど平日。ボラ釣りしてる人しかいない。

ボクは粘るよりも移動するほう。
何カ所か移動して少しでも水深があるだろうと思われる橋桁周りに行ってみる。

釣れた。サイズは安定の10cm程。先週と同じだ。
ロッドはブラックスターソリッドの74S。前回、前々回と一緒。
水深の浅さからハゼスプの3g。
・・・すみません、今回もエサで。

いるのが分かれば粘れる。

でもすぐ釣れた。15cm程。
今度はブラックスターソリッドの69S。74Sに比べると当然ティップが固く感じる。

これも15cm〜。
ワンキャスト、毎バイトって感じ。
でも体感5キャスト、1ヒット。
ハリにかけるのが難しい。すぐあわせてものらない。待っててものらない。
その駆け引きがすごく楽しい。次は色々な大きさ、形のハリを持っていこう。

今まで同様止めて待ってるとバイトが出る。
動かし続けてると反応なし。ハゼクラっていう釣り方があるんだし動かしてても釣れそうな気がするんだけど・・・

移動も含めて2時間で20匹程釣れた。
10cmが7割、その次に15cmになり一匹だけ18cmまで釣れました。大体大きさが揃ってる。
10cmと15cm。中間はあんまりいない。こういうものなの?ハゼって。

簡単そうで意外と難しい。
『ハゼスプでハゼ釣り』
楽しいぞ。

ー 本日のタックル ー

ロッド:ブラックスターソリッドS69-S(XESTA)
ブラックスターソリッドS74-S(XESTA)
リール:ステラ2500S (シマノ)
ツインパワー2500S (シマノ)
ライン:PE0,4号
:ハゼスプ3g,5g(XESTA)

・・・こんなのも持ってます。

2年位前にありえない位の金額で売ってくれたのでつい。
今も年式は古くなりますがステラ、イグジストと使っているので出す機会がなくて。
ライトゲームも面白いので使ってみようかな。