プライベート」カテゴリーアーカイブ

プライベート用カテゴリの親

どこいった?

一昨日水曜日は久しぶりに船が出せた。
予報では0~2mの風で気温13度まで上がる。

「勝ちました」

・・・という気持ちで出港。

京葉シーバース経由で南へ。
ここでは魚探の反応はすさまじい物があったけど何もおきず。

途中こんなのを見た。
海のど真ん中で船の中央部だけ外せるの?構造くわしくないからよく分からない。

アクアライン南側まで来た。
海が穏やかだからあっという間。
周りに船はいない。釣れてないってこと? 魚探にはいい反応でてる。

更に下って木更津沖堤防越えてみる。
こっちも全然船がいない。店長は前回チャーター船でこの辺りで釣ってたらしい。
全く釣れる気がしない。
オスプレイらしきの飛んでた。似たようなのがあるのかわからないけど習志野のは毎日のように見るけど違和感しかなかった。

燃料焚いて彷徨った。
どこへ行っても魚探にはいい反応が出る。でも全く釣れない。
船もプライベートらしきのがちょっとで乗合船は全然いない。朝から一隻も見てない。

このまま帰るのもなぁと。ストラクチャー周辺でシーバス狙ってみる。

60cmまでだったけどイージーに釣れる。ワームでもジグでも。
投げて巻くだけでいい。丁寧に打つ必要ない。

27~28cmのカサゴも。
ゼスタさんのアフターバーナー30gで。久しぶりに良型のカサゴ釣った。

店長はいいサイズのクロダイを。
1時間位やってたくさん釣った。サワラ狙いだったので今回は全部リリース。
今日はもう帰ろう。

移動してて気づいた。
空気が汚いな。
こっちは千葉側だけど東京側も同じ。
正月休みなんかはきれいに澄んだ空だった気がする。

港へ帰ったらたまたま知り合いが船出してて帰ってきたところ。
羽田方面に行ったらしいけどこっちと同じノーバイト食らったと。
でも有名どころの乗合船なんかはきてたみたい。そっちだっかか。

ん~来週はどうしよう?
どっち方面いくか悩むなぁ。

南房の船長からは釣果報告が。新規開拓してきたそう。
南房は年末に行くからこれも楽しみ。何釣りしようかな。

ー本日のタックルー

ロッド:TACAN S642(XESTA)
リール:ステラSW5000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号
ルアー:ベビーフレア、アフターバーナーなど(XESTA)

仕事の水曜日

今週も海が悪い水曜日。
南房に行く予定も月曜日には出船不可の連絡が。先週は南西の風でなんとかなったけど今週は南風。南と東風には弱い。

で、今日は仕事してる・・・

一昨日知り合いに頼んでいたリールの修理が終わって戻ってきた。

セルテートとイグジスト。
古いモデルだけどお気に入りだからこの先も使い続けると思う。
気に入った物はずっと使い続ける性格。新しいモデルがでても買い替えたりしない。
セルテートは基本的なオーバーホール。
イグジストは壊れた。

ローターナットが割れた。こんなところ割れるの?
まだパーツで手配できたからなおったけど部品がなくなったら終わりだ。
取り寄せできないギアなど以外は内部の部品を取り寄せて組みなおしてもらった。
これでまた気持ちよく使える。

破裂したライフジャケットのボンベを交換した。
部屋の中で気が付いたら破裂してた。腰巻タイプはあまり好きでなかったのでほったらかしてたんだけど今度使ってみようかと思って。

手動用の紐を新しいピンで固定してオレンジ色のセンサー?を交換。

中のが破けると膨らむらしい。

最後にボンベを交換して終わり。

今度使ってみよう。

南房へ

なんで水曜日って海悪い日多いかなぁ・・・

今週水曜日は久しぶりに海に出れた。・・・いや無理やり出たって感じ。
今回は一人で南房。
いつもの相方「店長」は前日お客さんたちと東京湾でチャーター船へ。ボクはお誘い断って翌日南房へ。
南房の船長が「シマアジ」の調査行きません?ってことでそちらに行くことに。

船長もまだ釣っていないシマアジ。ボクも良型の釣ってみたい・・・

当日港に着くと大風。10mは吹いていたな(予報では見ていたけど)。
ポイントはそんなに沖じゃないから出るだけ出てみよう、ダメなら帰ろうと。


きれいな朝焼けの中。

・・・無理でしょ。寄りかからないと立ってられない。
波の大きさよく分からないけど2mから4mって船長が言ってた。
やってはみたものなにやってるかさっぱり分からない。かろうじて着底が分かる位。

しばらくやってみて「今日は止めましょう。違うのしましょう」で、もっと岸よりでアカハタ他狙うことに。

岸よりの水深25m。かなり荒れてはいたけど沖程ではない。
これなら釣りになる。

船長は泳がせやってたけどボクはジグ。
最近お気に入りのゼスタさんのベビーフレアSLJ。

すぐに結果が。60gで。
普段はベイトタックルでやってる釣り。
スピニングロッドでSLJ用は持ってない。東京湾で巻きの釣りならゼスタさんのTACAN S642で代用してる。縦の釣りではちょっとだるい(そもそも用途が違う)。
久しぶりにMCワークスさんのRF612LRを使ってみた(こっちも用途が違う)けど若干テイップが入る。
ちゃんとしたロッド用意しなくちゃな。

こんなエソも。このサイズでも荒れていてもしっかりアタリはとれる。

色を変えてもたくさん釣れる。今年は春から初秋までは全然釣れなかったアカハタが。

カサゴも。

根魚に混じってこんなゲストも。

アカヤガラ。
長さは計ってないけど重さは2kg越えてる。このサイズは初めて。うれしい。

・・・結果、たくさん釣れた。
最初の予定シマアジは出来なかったけど他でなんとかなった。
当日は一点集中の泳がせよりも広く探れるジグのほうが圧倒的に釣れた。
エソも数えていいなら2対20位。そんな日でした。

次はシマアジの調査したいな。

ー本日のタックルー

ロッド:RF612LR(MCワークス)
リール:ステラSW5000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号
ルアー:ベビーフレアSLJ 60g(XESTA)