釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

南房での釣り

すごく久しぶりのブログになってしまった・・・
ゴールデンウィークは1日も休まず仕事。休んだとしても混んでるんでどこにも行かないからいいんだけど。
その間、長期預かりしてる1台を終わらせた。あと1台。こちらはもう2年近く預かってるのかな?いつでもいいと言われているので甘えさせてもらっている。

やることやったし。さて遊ぶぞ。・・・ということで南房の船長のところへ行ってきた。
今回はボクひとりで。
今年になって浅場のヒラメやカサゴなどが調子いいらしくそればかり行ってるとの事。
だから違う魚の調査に行こうってなった。
オニカサゴはやろう。あとはその場の雰囲気で。なんでもできるようにタックルは持って行った。

きれいな朝焼け。海は穏やか。
まずは去年大型のオニカサゴが良く釣れたポイントへ。
ロッドはスローエモーションの684で。
ポイントは分かっている。魚が釣れるかどうかの調査だったのでジグは使わず天秤に2本バリの仕掛けで。
一つはエサ、一つはワームで。ゼスタさんのビロードスター4.5インチ。

ポツリポツリ釣れる。

サイズは小さい。オニカサゴはほとんどリリース。
写真でもわかりますがオニカサゴは浮袋がないので釣りあげても変化がない。そのままリリースしても泳いで帰っていく。他のカサゴ類は浮袋が膨張するので浮いてしまう。リリースするときは浮袋に穴を開けるんだけどほとんどうまく帰れない。いい方法ないかな。
そのカサゴ系も小型ばっかり。
釣れることは分かった。次行こう。

アマダイやってみることにした。
アマダイはここでは書かなかったけど去年の年末狙ってみた。
その時はタイやショウサイフグ、ホウボウなど正月を迎えるのにおめでたい魚はたくさん釣れたけど本命のアマダイは釣れなかった。それのリベンジも兼ねて。

水深100mの砂地。
内房でボクらがやるところは40~60m程なので倍程ある。

まずはハナダイ。
よく釣れる。ボクはほぼリリース。ホウボウやカナガシラも混じる。
そして

アマダイ釣れた。
ポツポツ外道に混じり釣れる。

これ年末も釣れた。なんだか分からない魚。
ここで書かなかったから調べるの忘れていたけど今回は調べてみた。
「キダイ」
というらしい。大きめの一匹だけ持ち帰ってみた。
アマダイ面白い。・・・っていうより釣れたらうれしい。
・・・なぜか船長にアマダイが釣れなかったので残業しようということに。
終わってみると18時になってた。朝4時から目一杯遊んだ。楽しかった。
・・・船長?結局釣れなかった。またやろう。

これ一部ですが1.3kgのアマダイ頭にアマダイ7本その他って感じでした。

・・・

今回はやらなかったけどこのような砂地まじりの岩礁帯でヒラメや根魚が釣れます。
昨日はアカハタも釣れたそう。

近くにはこのような100mから一気に500mまで落ちるような地形も。
ボクはやってませんが去年はアコウダイが釣れていた。
いつかじっくりとやってみたい。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB683、B684(XESTA)
リール:シーボーグ200J-DH(ダイワ) フォースマスター1000(シマノ)
ライン:PE1.5号、3号(XESTA、ダイワ)

懐かしのダイワリール。

先日いつもの店長からディスプレイケースをもらった。
なに入れようかなって考えた結果リールを入れてみた。

ダイワの80年代のリール。ボクのお気に入りたち。実際に使っていた物が多い。
同年代のシマノももってるけど黒基調なのがほとんどなので見栄え的にもダイワ。
この中でもとくにお気に入りが

このシリーズの最高峰「PT-Z」。今でもボクの中で最高のリール。(使ったことないけど)
当時中学生くらいのボクにはとても買えない物だった。高校生になって「PT-E」や「トーナメントSS」「zero」といった下のグレードのものを買った。
この「PT-15Z」は当時から持っていたものではなく後から買った物。箱入り新品未使用で手に入れることができた。

この後のファントム「PT」シリーズ、チームダイワ「TD」シリーズから少しずつ興味がなくなっていった記憶がある。・・・「TD-Z」が出るまでは。

どこいった?

一昨日水曜日は久しぶりに船が出せた。
予報では0~2mの風で気温13度まで上がる。

「勝ちました」

・・・という気持ちで出港。

京葉シーバース経由で南へ。
ここでは魚探の反応はすさまじい物があったけど何もおきず。

途中こんなのを見た。
海のど真ん中で船の中央部だけ外せるの?構造くわしくないからよく分からない。

アクアライン南側まで来た。
海が穏やかだからあっという間。
周りに船はいない。釣れてないってこと? 魚探にはいい反応でてる。

更に下って木更津沖堤防越えてみる。
こっちも全然船がいない。店長は前回チャーター船でこの辺りで釣ってたらしい。
全く釣れる気がしない。
オスプレイらしきの飛んでた。似たようなのがあるのかわからないけど習志野のは毎日のように見るけど違和感しかなかった。

燃料焚いて彷徨った。
どこへ行っても魚探にはいい反応が出る。でも全く釣れない。
船もプライベートらしきのがちょっとで乗合船は全然いない。朝から一隻も見てない。

このまま帰るのもなぁと。ストラクチャー周辺でシーバス狙ってみる。

60cmまでだったけどイージーに釣れる。ワームでもジグでも。
投げて巻くだけでいい。丁寧に打つ必要ない。

27~28cmのカサゴも。
ゼスタさんのアフターバーナー30gで。久しぶりに良型のカサゴ釣った。

店長はいいサイズのクロダイを。
1時間位やってたくさん釣った。サワラ狙いだったので今回は全部リリース。
今日はもう帰ろう。

移動してて気づいた。
空気が汚いな。
こっちは千葉側だけど東京側も同じ。
正月休みなんかはきれいに澄んだ空だった気がする。

港へ帰ったらたまたま知り合いが船出してて帰ってきたところ。
羽田方面に行ったらしいけどこっちと同じノーバイト食らったと。
でも有名どころの乗合船なんかはきてたみたい。そっちだっかか。

ん~来週はどうしよう?
どっち方面いくか悩むなぁ。

南房の船長からは釣果報告が。新規開拓してきたそう。
南房は年末に行くからこれも楽しみ。何釣りしようかな。

ー本日のタックルー

ロッド:TACAN S642(XESTA)
リール:ステラSW5000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号
ルアー:ベビーフレア、アフターバーナーなど(XESTA)